Google Calendar日本語版はどうでしょう
いよいよYahoo!カレンダーから乗り換えるか!?
悩ましいところ。
Yahoo!カレンダーから乗り換える場合は、
1.Yahoo!カレンダーの右上の"オプション"→"インポート/エクスポート"→[エクスポート]を押してデータファイルを保存
2.Google Calendarの右上の"設定"→"カレンダーのインポート"→[参照]で1.で保存したファイルを選択
3.[インポート]をクリック
Yahoo!カレンダーの場合、誕生日や雑誌の発売日などを繰り返し設定にできるのが便利だし、ヤフオクとの連携も結構重要。
また携帯からスケジュール確認できるのも魅力。
「Googleカレンダーを携帯で見る方法:補足」という記事もありましたが。
逆にGoogle Calendarの特徴としては、やっぱりAjaxで動作がスムーズなところ。
登録したスケジュールの期日をドラッグ&ドロップで変更できるなど、これがWebサイトであることを忘れてしまいそう。
また他のユーザーとカレンダーを共有できるのは面白い。
任意のテーマに基づいたカレンダーを複数作成し、カレンダーごと公開範囲を設定できる。
そのカレンダーはブログなどで表示することもできる。
さらに、Gmailとの連携も魅力。
ま、どちらにも良い機能があって、使う人の好み次第、というところか。
お試しあれ。
[9/26追記]
[ネタフル] 「Google Calendar」で隔週の予定を入力する方法で、Google Calendarでも繰り返しの予定を設定することができるとわかりました!
■関連
・同ジャンルの人気ブログ
・FC2 Blog Ranking
・ITmedia Biz.ID:日本語化されたGoogleカレンダーを使ってみました
・[N] 「Google Calendar」日本語版ベータ公開
・「Google Calendar」日本語版ベータが公開。国内の携帯電話にも対応
・Google Calendar 日本語版が登場、携帯電話へ予定通知が可能に - GIGAZINE
・Google Calendar の使い方 | グーグル・カレンダーの便利な機能や特徴を紹介します
・Ko's Style 噂のGoogle Calendar、ついに公開!
- [2006/09/22 22:27]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/276-2c05bdfd
- | HOME |