【全19記事】「コミュニケーション能力」を磨くために読んでおきたい2013年の記事まとめ 〜怒らないリーダー論、NLPコミュニケーション、キレる女性の扱い方、ほか

職場のストレスの多くは「人間関係」だと言われます。
また、仕事のできる人の多くはコミュニケーション能力が高い。
仕事をしていくうえで、あるいは生きていくうえで、「コミュニケーション能力」を無視することはできません。
今日は、2013年の当ブログの「コミュニケーション」関連記事をまとめてみました。
すべてのリーダーはこうあるべきと思います。
「立場」や「怒り」で人を動かしても、一時的なもの。
『コミュニケーションは「上手に話す」より「関係を作る」こと』
悪い印象持たれるのは損ですよね。
そういえばオセロってずっとやってないですが。
ものすごく面白い本です。
大切なこと。
ものすごく大切なこと。
思ったより共感を得た記事(笑)。
みなさんストレスたまってるのですね…。
[人間的魅力]=[つくるもの]+[出てくるもの]、と思う。つくることも必要。
どっちもどっちというか。
受け入れ体制があれば、新しいことを考える人が増えるとも言えそう。
「反論」ではなく「質問」する、って結構使えますね。
反論して相手がムキになったらもう、良い結論を出すことよりも勝つことが目的になってしまうから。
人生は、プレゼン。
見習いたい。
「!!!」と思いました。
気をつけよう…。
「正しい話より、楽しい話」。
まとめ
人間、1人では生きていけないわけで、より豊かに生きるためにも「意識して」コミュニケーション能力を上げる必要があるのではないでしょうか。ちなみに去年もまとめましたのでご参考に。
オススメの関連記事
- 人を責めるな!問題・失敗は「人」ではなく「仕組み」で解決しよう
- 【全16記事】「話し方」を磨くために読んでおきたい2013年の記事まとめ 〜さんまが人気者の理由、テンプレップの法則、ミルトン話法、ほか
- 心理学者が分析!「笑福亭鶴瓶」流、人間関係がうまくいく6つの方法 〜本『「誰からも好かれる術」を笑福亭鶴瓶に学んだら 』
- 【タモリ流】人の懐に入るための4つの秘密 ~本『なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか? 』
- 知らないと損する!コミュ力UPしてリア充になるための5つの考え方
管理人コウスケのひとこと
さて、2冊一気に読むよ! pic.twitter.com/l8WoLXhZJ6
— コウスケ@Ko's Style (@kosstyle) 2014, 1月 18
- [2014/02/07 12:34]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2728-24d8f2d8
- | HOME |