fc2ブログ

【まとめ】2013年の健康に関する記事をまとめてみた 〜足・おならの臭い改善、◯◯ダイエット、やらないよりマシ超簡単健康法ほか  はてなブックマーク - 【まとめ】2013年の健康に関する記事をまとめてみた 〜足・おならの臭い改善、◯◯ダイエット、やらないよりマシ超簡単健康法ほか

https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/furo2.jpg

健康なときこそ、健康に気を使いたい。

問題が起きてからでは遅いですからね。


今日は、2013年の健康関連記事をまとめてみました。

目次:
1. 身体から発する「ニオイ」問題を解決
2. お肌の問題を解決
3. 飲食から健康に
4. ダイエットがうまくいかない問題を解決
5. 睡眠問題を解決
6. こころの健康のために





1. 身体から発する「ニオイ」問題を解決

【全人類必読】臭い足を「無臭」のまま長持ちさせる超簡単な方法

これ本当にすごいですよ。
悩んでる方、ぜひお試しを。

【全人類必読?】臭いオナラのニオイをなくす・おならの回数を減らす方法

全人類共通の悩み?(笑)


2. お肌の問題を解決

男も見た目の時代!モテる美貌男の7つの美容術

男はスッピンで勝負してますからね。多少気を使わないと。

セレブ愛用の高級クリーム「ドゥ・ラ・メール」とあの「ニベア」は成分がそっくり!?

ニベアは安いからガンガン使えて便利。

世界初!肌を冷やしてヒリヒリ感を減少させるシェーバー、ブラウン『CoolTec(クールテック)』を試してみた!

これ、本当に気持ちいいんです。

【風邪・肌荒れに注意】スチーム式?超音波式?気化式?意外と知らない加湿器の選び方

乾燥は、肌だけじゃなく喉にも悪影響ありますよね。


3. 飲食から健康に

捕まらない!節約になる!ドライブでかなり役立つ5つのもの

ここで紹介した「ノ・ミカタ」が激しくオススメ。
アルコールを分解してくれます。
飲み会の多い季節。つい飲み過ぎちゃう方や、あまり飲めないのに飲む機会のある方はぜひ。

7年以上もハマってます!美味しい水を気軽に飲むことができる方法

水をたくさん飲むようにしています。
美味しい水が良いですね。

【本当は教えたくない】ポトフにヨーグルトを入れたら美味しい!

健康のためにヨーグルトを毎日摂取したほうが良いみたい。
そのまま食べるのだと飽きることもあるので、ヨーグルトレシピを知っておくと便利。

なまけ者でもこれならできる!カンタンで「やらないよりマシ」な7つの健康法

これかなり参考になります。
お酒飲むときなど気をつけてます。

スターバックスブランドのエナジードリンクを、他と飲み比べてみた!

疲れを「ごまかす」ドリンクだと思うので健康ネタかどうかあやしいですが。
リポDなどの栄養ドリンクなら半額で買えちゃうんだよなぁ。

芸能人にも人気!楽天ラーメン部門1位の豚骨ラーメン『麺達』は1杯394kcalでクセのない美味しさ!

ラーメンを食べたいけどカロリーが気になる、という方へ。


4. ダイエットがうまくいかない問題を解決

これはすごい!久々に会う知人から確実に「痩せた?」と言われる超簡単な方法

効果は確実(笑)

頑張らなくてもやせられる! メンタルダイエットの5つのポイント

ダイエットにはメンタルが大事。

食べて痩せる!超簡単なのにリバウンドしない『朝さつまいもダイエット』

「信じるか信じないかは、あなた次第です」。

体脂肪を燃焼させる!フォースリーDietを飲み続けたところ…驚きの結果に!

なにかを飲むだけで痩せようと考える事自体に無理がありますけどね(笑)。


…どうしてもラクして痩せたい方には、こちらがオススメ(2012年の記事です)。

運動せずにジョギング20分の効果!驚異の入浴法『中温反復浴』とは?


5. 睡眠問題を解決

これなら起きられる!振って止めるスタイリッシュな目覚ましアプリ「Wake Alarm」登場

朝起きられない方へ。
すごく気に入ってます。
睡眠は、心にも身体にもすごく影響ありますよね。


2012年の記事ですが、こちらもかなりオススメ。

知らなかった!日中のパフォーマンスを上げる『1分仮眠法』とは? 


6. こころの健康のために

あなたも世界一幸せになれる!『幸福論』アラン教授の5つの教え

こういう考え方、すごく大切にしてます。

【全男性必読】キレる女性の扱い方 〜本『キレる女 懲りない男』

パートナーと自分自身のこころの健康のために。

毎日「引き寄せの法則」を意識し、気持ちよく過ごすうちに願いが叶う『シークレット・カード』

ポジティブに、楽しく毎日過ごしたい人向け。

GW、あの場所で思い切り笑って5月病を防いではいかが?

「笑う」機会を積極的につくったほうが良いと思います。

「心配」は想像力の無駄づかい

こんなふうに考えたい。

「引く」と書かれたドアを押さない

こんな小さなことから訓練すると、心が強くなれる。


まとめ

いろいろありますが、あなたに必要なこと1つだけでも、実践してみてはいかがでしょう。

2012年の健康記事をまとめたのはこちら。

【まとめ】2012年の健康に関する記事をまとめてみた 〜超簡単ダイエット、脳のクセ、1分仮眠法、ヨーグルトレシピほか


こんなに気にしても、私が健康なのかは怪しい…。






オススメの「健康」関連リンク



管理人コウスケのひとこと


コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2727-1176bbb5