ノート型で持ち運べるホワイトボード『NUboard』が超便利!オススメの使い方6選

「ホワイトボード」って、なぜかワクワクするんですよね。
文房具全般好きですが、ホワイトボードはなんだか不思議な魅力を感じます。
そんな中でも、ノート型で持ち運べると話題のホワイトボード『NUboard A4版』を購入!
あれこれ試すうちにいろいろわかってきました。
そこで今日は、NUboardの
- 良い点
- 不満な点
- オススメの6つの使い方
(↓追記2014/7/31:新型が出たのでそちらもレビューしました!)
NUboardとは



実はこのヌーボードを知ってから、実際に買うまでにずいぶん時間がかかりました。ホワイトボードをもっと自由に使いたい・・・。そんな思いを叶えるホワイトボードが誕生しました。
NUboardは持ち運びに便利なリングノート形式のホワイトボードです。
筆記スペースは8ページ。さらに、透明シートが各ページに添付されています。(新書判を除く)
いろいろな使い方ができる、これまでにない新しいホワイトボードの誕生です。
理由は、
- 安くない
- すぐ使わなくなりそう
- 別に「普通の紙」でいいのでは?
しかし実際に使ってみると、あれば意外と使うことがわかってきました。
<良い点>
- 気軽に「書いて考える」ができる
- 持ち運べる
- 書ける面が8枚ある
<気になる点>
- 値段の割に表紙が安っぽい
- 価格が安くない
- ボード面は2~3日で、シート面は3~5時間で消えにくくなる場合がある
- 書いてるときに別の場所を触ってしまい、消えることがよくある
A4判がオススメ!
もちろん用途によりますが、個人的にはNUboard A4判がオススメ。書くスペースの広さは、思考の広さに比例するからです。
小さなスペースでは、小さなことしか考えられません。
またホワイトボードマーカーで小さなスペースに細かく書いたり消したりするのはストレスです。
多くの書類はA4ですから、透明シートに書類を挟んで書き込む場合を考えてもA4判が便利ですね。
さて、私がオススメする使い方を詳しく紹介していきます。
(使い方1)「考える」ために書き出す
なにか考えるときにヌーボードが威力を発揮します。頭の中でうんうんと考えているより、書き出して見える化したほうが良いのです。
ヌーボードなら「消せる」安心感から、どんどん書き出せます。
NUboard A4判なら、マインドマップもスイスイかけます。

(使い方2)ToDo管理に使う
毎朝、やるべきことをヌーボードに書き出してみてはどうでしょう。使わないときは閉じて片付けられるし、出張や外出にも持ち運べて便利。

さらに、フセンと組み合わせるともっと効果的かもしれません。
「時間管理のマトリクス」を知っていますか?
- 重要・重要でない
- 緊急・緊急でない
目先の緊急なことにばかり気をとられていては、いつまでたっても重要なことを行う時間はできないのです。
(中略)
「重要領域で生きる」とは、緊急性ではなく重要性によって人生を動かしていくということなのです。
そのために、やるべきことをまずフセンに書き出して、ヌーボードに書いたマトリクスで仕分けしてみるのです。

(使い方3)透明シートを使って文章の構成をする
ホワイトボード8ページに加え、各ページに透明シートがあります。その透明シートにも書けることから、アイデア次第で様々な使い方ができます。
本『6分間文章術』のエンパシーチャートを印刷、フォーマットとして透明シートの下に入れておけば、こんなふうに文章の構成を考えることができます。
文章が苦手な人は、試してみてください。

(使い方4)図解で説明する

言葉で説明するのが難しいことは、図解すると説明しやすく、相手も分かりやすいですよね。
電話でなにか聞かれたときに、ササッとヌーボードに図解して写真に撮り、それをメールで送れば済む、なんてこともあるかもしれません。
(使い方5)ホワイトボードのない場所でのミーティングに使う
自分のデスクやカフェなどでミーティングすることもあるでしょう。そんなときにヌーボードを使えば、「見える化」した会議ができ、便利です。
A4判なら、開けばA3になりますから、広さとしては十分です。

先日、名古屋ライフハック研究会のスタッフとスカイプミーティングしたときも、ヌーボードにマインドマップでメモ、あとでスタッフに共有しました。

これを見ながらミーティングしていたので、「キーワードのつながり」からアイデアが浮かんだり、「話が飛んだな…」と気付いたりしました(笑)。
「見える化」、大事です。
かいてミーティングすることがいかに大切か、どうすればうまくできるかは、こちらの2冊がオススメ。
(使い方6)伝言ボードとして使う

こんなふうに書いてデスクの上に置いておけば便利ですね。
あるいは、お母さんから子供へ「ケーキが冷蔵庫にあるよ!」みたいな伝言にも良いかも。
ただ伝言を残すだけなら普通のホワイトボードでも良いのですが、ヌーボードの良い点は、使わないときは閉じてしまっておけることです。
リングノートなので、リング部分にひもを通せば、壁やドアノブなどにかけておくこともできますね。
まとめ
最初は「ちょっと高いな」と思ってました。100円ショップにも「ホワイトボード」は売ってますから。
しかしこのヌーボードは、
- ホワイトボード8面+全ページに透明シート付き
- 持ち運べる
- ホワイトボードマーカー付き
どうしても気になってついに買ってしまったわけですが、表紙が厚紙であること以外はほぼ満足しています。
愛用しているノート「マルマン A4 ノート ニーモシネ」の表紙みたいな素材だったら最高なのですが。
なにより、アイデア次第で用途は無限大。
「考える」ビジネスパーソンの必需品!といえそうです。
あなたはどう使いたいですか?
ぜひ教えてください!
オススメの関連リンク
- マインドマッパーの新定番ノート!軽さがうれしい『ニーモシネライト』
- モレスキンを、いつもそばにいてくれる「相棒」にする方法 ~本『モレスキン 人生を入れる61の使い方』
- マインドマップに!1本で8色の色鉛筆『Multi8』が便利すぎる
- 最強の4色ペン!美しいデザインの「LAMY2000」をインク交換し、マインドマップに最高の1本に!
- 筆ペンでマインドマップをかくメリット
管理人コウスケのひとこと
[MM読了] コメントする力 http://t.co/QpOMHE6Xm2 ニューズウィーク日本版の元編集長で、TVやラジオ等にコメンテーターとして出演する竹田圭吾氏が、コメントする力を上げる方法について書いた本。フェイスブックやツイッター、ブログなどで気の利いたコメ…
— コウスケ@Ko's Style (@kosstyle) 2013, 12月 25
- [2014/01/09 17:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2721-b4955a10
- | HOME |