疑う力の習慣術
知りたい情報が簡単に手に入りすぎて、その情報を鵜呑みにしがち。
テレビの報道は本当に正しいのか?
読んだ本に書かれていたことは本当に正しいのか?
警察は本当に正しいのか?
人間の頭のよさとは?
テレビの報道は本当に正しいのか?
読んだ本に書かれていたことは本当に正しいのか?
警察は本当に正しいのか?
人間の頭のよさとは?
和田 秀樹
PHP研究所 (2004/08/17)
売り上げランキング: 44,677
PHP研究所 (2004/08/17)
売り上げランキング: 44,677
知識が沢山あることは重要だ。
しかし、これからは、与えられた問題を解決できるだけでなく、問題発見型の人間が求められるという。
世にあふれている情報に頼りすぎて、自分で考えることを放棄してはダメだ。
情報を得たら、他の意見や情報もあるかもしれないと、関連情報を求め、それらの情報を元に自分なりに考える。

視野を広く持つように意識したいですね。
■関連
・ガラスの蓋とノミの話 ~固定観念を捨てろ!
・情報依存症!? ~考えた??
・アイデアがどんどん出てくるためのヒント
・ビジネス書を耳で読む ~すき間時間有効活用
・livedoor Readerはすごい! ~超簡単な使い方
・似たジャンルの人気ブログ
- [2006/09/04 05:55]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/256-697e8c0e
- | HOME |