プリングルス「サワークリーム&オニオン」そっくり品(105円)発見!比較してみた
徹底比較!「ローソンストア100ポテトチップス」 vs 「プリングルス」
参考として「チップスター」も比較してみました(味は違う)。商品 | ![]() ポテトチップス (ハッピーポケット) | ![]() プリングルズ (ケロッグ) | ![]() チップスター (ヤマザキ ナビスコ) |
原産国 | 中国 | アメリカ | 日本 |
コンビニ での価格 | 105円 | 298円 | 239円 |
容量 | 100 g | 134 g | 115 g |
カロリー (100gあたり) | 529 kcal | 512 kcal | 528 kcal |
味 | 薄い | 濃い | - |
プリングルスのほうが量は1.3倍多いのですが、価格は3倍。
105円のローソンストア100のものは、かなりお得感がありますね。
▼左がローソンストア100、右がプリングルス。プリングルスのほうが大きいですね。

味は、プリングルスのほうが濃い
先の表の通り、プリングルスのほうが味が濃いです。逆に言うと、ローソンストア100のほうは、「ん?これがサワークリーム&オニオン?」てくらいの感じです。
プリングルスの「あの味」を期待してはいけません。
とはいえ、まぁこれはこれで美味しいですよ。
他の味もありました。

なんといっても、プリングルスは高い。
同じ値段で3つも買えると思えば、ローソンストア100のポテトチップスを買ってみても良いと思いませんか?
あなたはどう思いますか?
「いいね!」で応援お願いします!
オススメのグルメ関連リンク
- もっと早く買えばよかった!6時間冷えたままのドリンクを楽しめる『サーモス真空断熱タンブラー』が最強!
- 【本当は教えたくない】いなばのタイカレー缶レシピ「肉団子と豆腐の春雨カレースープ」が超簡単で美味しすぎる!
- ネット通販で買える!おいもやさんの「紅はるかの焼き芋」がおいしい
- 安い!材料入れてボタンを押すだけ!ホームベーカリー「シロカ SIROCA SHB-315」がすごい
- 話題の星乃珈琲店の「スフレドリア」がふわふわで美味しい!
管理人コウスケのひとこと
アイデアは面白い。社会にどんな価値を提供できるか。そこが大事 / ニート300人集まって会社設立へ 全員が取締役に http://t.co/69CnB4RxyP
— コウスケ@Ko's Style (@kosstyle) August 21, 2013
- [2013/08/31 07:00]
- 他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
気をつけよう!
はじめまして。
楽天ニュースのほうにリンクされてたので見ました。
ローソンの努力は認めます。
製造元の監査もしっかりやっているでしょう。
でも…中国産の油物は、どんなに大手が販売していても下水油使用の可能性があります。
監査なんて予告して、アポイントの上実施しますし、そのときだけしっかりやっていれば、量産後ははっきり言ってわかりません。
下水油も結構使えるレベルまで精製されていたりします。が、やはり製品をサンプリングすれば発がん性物質は出てきます。
中国も、物価も人件費も上がってきて(日本の2分の1弱)、まともにやっていたら利益が出ないそうですし、下水油を使っても危険だとはあまり思わないようです。
結論、“今”はやめたほうが良いと思いますよ。
中国人の考え方やモラルが“普通”になるまでは…
楽天ニュースのほうにリンクされてたので見ました。
ローソンの努力は認めます。
製造元の監査もしっかりやっているでしょう。
でも…中国産の油物は、どんなに大手が販売していても下水油使用の可能性があります。
監査なんて予告して、アポイントの上実施しますし、そのときだけしっかりやっていれば、量産後ははっきり言ってわかりません。
下水油も結構使えるレベルまで精製されていたりします。が、やはり製品をサンプリングすれば発がん性物質は出てきます。
中国も、物価も人件費も上がってきて(日本の2分の1弱)、まともにやっていたら利益が出ないそうですし、下水油を使っても危険だとはあまり思わないようです。
結論、“今”はやめたほうが良いと思いますよ。
中国人の考え方やモラルが“普通”になるまでは…
Re: 気をつけよう!
コメントありがとうございます。
助言いただきとても嬉しいです。
ちなみに、いただいた情報の根拠はどういうものでしょうか。
実際に見て確かめたことなのか、何かの本で読んだのか、あるいはネットで見かけたことなのか。
それを知ることができると、無知な私の良い判断材料になります。
助言いただきとても嬉しいです。
ちなみに、いただいた情報の根拠はどういうものでしょうか。
実際に見て確かめたことなのか、何かの本で読んだのか、あるいはネットで見かけたことなのか。
それを知ることができると、無知な私の良い判断材料になります。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2505-93357a2b
- | HOME |