fc2ブログ

あなたのブログが読まれないのは、この11項目に当てはまってないからです  はてなブックマーク - あなたのブログが読まれないのは、この11項目に当てはまってないからです

4584122997

ブログをたくさんの人に読んでもらいたい!

そう思うなら、「ネット文脈」を意識する必要があります。

新聞とは異なるものが目立ち、人からクリックされる。これが「ネット文脈」である。ネット文脈に必要なウケる要素は、次の事項である。


以下に、11項目紹介します。

あなたの書いたブログ記事、これに当てはまっていますか?





ネットで読まれる文章の条件

  1. 話題にしたい部分があるもの、突っ込みどころがあるもの
  2. 身近であるもの、B級感があるもの
  3. 非常に意見が鋭いもの
  4. テレビで一度紹介されているもの、テレビで人気があるもの、ヤフー・トピックスが選ぶもの
  5. モラルを問うもの
  6. 芸能人関係のもの
  7. エロ
  8. 美人
  9. 時事性があるもの
  10. 他人の不幸
  11. 自分の人生と関係した政策・法改正など
これぞ「ネット文脈に合ったネタ」であり、断言してしまうが、これらの要素が一つでも入っていない限り、ネットでは読まれないし、拡散もされない。
P.77
自分がブログ記事を書くとき、これらに当てはまるか考えてみましょう。


たとえばこの記事。多くの方に読んでもらえました。

【レシピ】ビビる大木も絶賛!チーズの達人に学ぶ「じゃがとろチーズ焼き」が簡単なのにめちゃめちゃ美味い!

「ビビる大木が絶賛したから何だよ」とのコメントも多数ありましたが(笑)、タイトルで「これはテレビネタ・芸能人ネタだよ」とアピールしたわけです。


あるいは時事性を意識し、新サービス「LINE電話」が発表されてすぐに以下の記事を書いたところ、やはり多くの方に読んでもらえました。

一番お得なのは?!新サービス「LINE電話」vs「楽天電話」vs「SMARTalk」vs「050plus」


他にも、「他人の不幸」を書くのはどうかと思いますが、「自分の不幸」を書けば読み手にとっては「他人の不幸」

不幸の種類にもよりますが、財布をなくしたとかMacにコーヒーこぼして壊れたとかならウジウジするよりもいっそ人の役に立つように(あるいは笑いにして)ブログネタにしてしまうと、少しは心が回復するかもしれません。


もし上記11項目に当てはまらない場合でも、無理やり当てはめるのも1つの手です。

たとえばネタ自体は当てはまらなくても、記事冒頭やタイトルに、内容と関連したテレビ・芸能人のエピソードを盛り込むとか。


まとめ

ところで、先に紹介した本書からの引用文の、最後の断言の一文が非常にうまい。

断言してしまうが、これらの要素が一つでも入っていない限り、ネットでは読まれないし、拡散もされない。

P.77
「これらの要素を入れれば必ず拡散され、多くの人に読んでもらえる」とは断言できません。

しかし逆に「入れないと読まれない」とは断言できそうです。


断言したほうがインパクトがあり、説得力も増します。

断言するために計算された一文に違いない!と断言しておきます。




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2484-0a0c2630