fc2ブログ

あなたは大丈夫!?他人に嫌われ、不幸になる人の口癖「3D」  はてなブックマーク - あなたは大丈夫!?他人に嫌われ、不幸になる人の口癖「3D」

https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/busy_businessman_1.jpg


もしあなたが以下の3つの言葉をよく使っているとしたら。

あなたは成功できないかもしれません。

まわりの人に好かれないかもしれません。





1. 「でも」

上司「あの件、こうやったほうがいいんじゃないのか?」
部下「でも、ああしたほうが…」

「もっとモテたいなぁ。でもお金がないから服買えなくて…」


「言い訳」「否定」するときに使われることが多いですね。

本人はそう自覚していなくても、相手は「言い訳」だと感じ、不快に思うかもしれません。


これを防ぐには、「イエス、アンド法」を使いこなせるまで練習しましょう。

以下の3パターンのうち、あなたがAさんならどれが一番素直に受け入れられますか?


(1)「ノー」で頭ごなしに否定。

A「晩ご飯どうする?パスタどう?」
B「パスタは嫌だな。焼き肉にしようよ!」


(2)「イエス、バット」法。

A「晩ご飯どうする?パスタどう?」
B「いいね!でも、焼き肉がいいな!」


(3)「イエス、アンド」法。

A「晩ご飯どうする?パスタどう?」
B「いいね!それから、焼き肉もいいよね!」



「イエス、アンド」法について、私はこの講義で学びました。



これまでに何度か紹介しました。

2. 「だって」

だって、しょうがないじゃん」

だって、こうしろと言われたから…」

これも「言い訳」によく使われますね。

「だって」ばかり使っていると、信用してもらえなくなるでしょう。


3. 「どうせ」

どうせ俺は頑張っても評価されてないから」

どうせ私は太ってるから彼氏できないもん…」

どうせ私のことバカだと思ったんでしょ」

どうせやってもムダでしょ」


あぁ…、文字で読むだけでも不快に(笑)。

これは「あきらめ」「決めつけ」をあらわしますね。


これを使う人が、他の人と良いコミュニケーションをとれるとは思えません。


まとめ

  1. 言った本人が前向きな行動ができない
  2. 周りが不快に感じ、人も仕事もお金も楽しみも寄ってこない
ということになりそうですね。


あなたは、

「前向きに考えろ!」
「ポジティブになったほうがいいよ」

そんなふうに言われ、

でも、どうしたらいいの?」
だって、つい言っちゃうんだもん」
どうせ、前向きになったところで何も変わらないよ」

と思ったことがあるかもしれません。

まずは、この3D言葉をやめる。そう決めてみてはどうでしょう。

言葉が変われば、心も行動も変わります。


さらに、言葉に出していなくてもこの3D思考」をしているときがあるから注意が必要。

3D言葉を使ううちに、3D思考が染み付いてしまう、ということでしょう。

「習慣」なのです。


この3D、一番最初の出処がどこか分かりませんが、気をつけたい内容ですね。

でも、使う必要があるときもあるじゃん」

そう思いませんでしたか?






オススメの関連リンク



管理人コウスケのひとこと


コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2424-8faef658