「人間的魅力」をつくるための5つの心得

では、「人間的魅力」を高めるには、どうすれば良いのでしょうか。「魅力があれば他に何もいらない。魅力がないなら、他に何があろうと役に立たない」
P.5
2013/7/4発売の本『「人間的魅力」のつくり方: “あの人”のようになりたい』に、そのヒントがあります。
今日は本書から、「人間的魅力」をつくるための5つの心得をまとめてみました。
1. 理解を示す
「共感」するということですね。人はいつも「理解」されたがっている。自分を理解してもらえるとうれしい。そして、理解してくれた人には好感を抱く。あなたが人より優れた特別な才能や実績、経歴がないのなら、相手に「理解を示す」ことに専念すればいい。きっと好感度を高めることができるだろう。
P.14
人の話を聞いてなんでもすぐ「否定」する人がいますが、それではなかなか好かれることはなさそうです。
2. 相手にメリットを与える
相手に対してどんなメリットを提供できるか。いつも考えたいですね。ペットが文句なく飼い主になつくのは、エサをくれるからである。エサをやらなければ、どんな賢い動物だってソッポを向く。
人間だって同じだ。自分にメリットを与えてくれる人間にはなびくが、何もメリットを与えてくれなければ離れていく。P.69
楽しませるのか、情報提供するのか、話を聴いてあげるのか、何かを手伝うのか。
何かできることがあるはずです。
3. 人は言葉遣いで判断されると心得る
言葉遣い、大事ですね。人生で、言葉遣いはことのほか大切だ。使い方一つで人生が180度変わる。この事実に私たちはどこまで気づいているか。
レディーガガがタイの公演中に、ツイッターで「偽物のロレックスを買うわ」とつぶやいた。この発言を一部の対人が「わが国を侮辱している」と怒り、タイ当局はアメリカ大使館に抗議する騒ぎにまで発展した。彼女は冗談のつもりだったろうが、ちょっとした一言がこんな大事になるのだ。P.120
どうでもよい話ですが、私は「お」をつけて話す女性が好きです。
お野菜、お肉、お洋服、おトイレ。
お上品に感じます。
4. 計りしれない力を持つ「笑顔」
笑顔で上機嫌に見えると、周りからも話しかけやすいですよね。笑顔の効用については、アメリカの実業家デール・カーネギーの有名な成句がある。その一部を紹介しよう。
これだけでも、笑顔がどれだけ魅力的なものかわかるだろう。
- 元手がいらない、しかも利益は莫大
- 与えても減らず、与えられたものは豊かになれる
- どんな金持ちも、これなしでは暮らせない
- どんな貧乏人も、これによって豊かになれる
P.132
5. 自分の感情をコントロールする
大人が小さなことでキレたりするのは恥ずかしいですね。感情のコントロールができないと、一人前の大人とはいえない。近頃、それができない大人が増えているようだ。
P.164
まとめ
そもそも人間的魅力は「つくる」ものなのだろうか?と、感じる方もいるでしょう。
私はその必要もあると考えます。
たしかに、仕事や趣味など何かに一生懸命に取り組み、結果を出す姿を見せるだけでも「人間的魅力」は感じられそうです。
しかし、あの本田宗一郎や鶴瓶さんですら「人間的魅力」を高め、人に好かれる努力をしていたそうです。
あなたはどう思いますか?
「いいね!」で応援お願いします!
次はどのレビューを読みますか?




オススメの関連リンク
- 男も見た目の時代!モテる美貌男の7つの美容術
- LEON流!モテるオヤジの作り方 ~必要なのはお金じゃなくてセンスです
- 100歳の現役サラリーマンに学ぶ!長生きし、ずっと必要とされる人の秘訣
- 大人なら必ず身につけたい!仕事のトラブルや夫婦喧嘩がなくなる話し方
- あなたは「批判者」ですか?「学習者」ですか? ~本『QT 質問思考の技術』
今日のひとこと
これなら梅雨時の安心感がハンパない!【元祖】折りたたみ傘の「Knirps X1」がオシャレで超便利 http://t.co/JctdDlUxSS
— コウスケ@Ko's Style (@kosstyle) July 4, 2013
- [2013/07/08 05:34]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2391-2a44d970
- | HOME |