藤子不二雄Aは食べた?手延べうどん製法で開発された「氷見パスタ」が美味い!

富山県氷見市といえば、藤子不二雄Aさんの出身地。
寒ブリや、氷見うどんなどが有名です。
その氷見うどんの製法を使った「氷見パスタ」なるものが開発されたとのことで、さっそく食べてみました!
「氷見パスタ」とは?
「氷見パスタ」は氷見市の飲食店グループ「クッキング・スマイル」が新たな氷見名物として開発。うどん製法で「氷見パスタ」 本場の風味、食感もっちり :北國・富山新聞ホームページ - 富山のニュース
同市北大町のひみ番屋街でPRしたところ、用意した試食200人分は1時間足らずでなくなり、来場者から「おいしい」と好評、2種類のうち1種類は完売したといいます。
なんと回転寿司店で期間限定販売したことも。
パスタは、かなや麺業が氷見手延べうどんの製法でパスタ用の小麦粉を使って開発。
手延べらしく、見た目は不揃い。おかげでソースがしっかり絡み、コシともっちりした食感も普通のパスタとは違います。
パスタ自体に味と香りを感じるんです。
ソースは、イタリアンキッチン オリーブと、ボーノペッシェが担当。イタリアンキッチン オリーブ - 氷見/イタリアン [食べログ]
ボーノペッシェ - 氷見/イタリアン [食べログ]
下の写真は、ボーノペッシェの「氷見ブリのフレークと発酵真いわしのトマトソース」。
実際に購入、つくってみました。
濃厚なトマトソースがパスタに良く絡み、そしてその味がしっかり染み込んだブリといわし、たまりません!
このソース、パスタ。今までに食べたことのない味です。とても美味しい。
もう一種類のソース、イタリアンキッチン オリーブの「氷見牛のボロネーゼ」もぜひ食べてみたいところ。
通販もあるようですが、品薄。
機会があれば、氷見市のお店で購入するのが一番かな。
ところで、こうして地域の活性化が行われることは良いですね。
観光客としても、こうした分かりやすい「名物」があるとありがたい。
「氷見パスタ」は、流行りのB級グルメのB-1グランプリにいずれ出場するでしょうか。
それには正直、料理の見た目のインパクトが欠ける気もしますが、味は間違いなくA級です。


おまけ
富山といえば、「ますの寿し」もかなり美味しいですよねぇ。
たまたま友人のFacebook投稿で「氷見パスタ」を見かけ、GWに氷見出身の友人に頼んでパスタとますのすしを買ってきてもらっちゃいました!
美味しかった〜。
あなたは食べてみたいですか?
「いいね!」で応援お願いします!
次はどのレビューを読みますか?



関連リンク
- もらった人が思わずニッコリする本当においしい「名古屋土産」はこれだ!まとめ24個
- 【レシピ】ヨーグルト味噌汁をつくったら美味しすぎた! 〜本『明治ブルガリアヨーグルトレシピBOOK』
- いつも予約でいっぱいのイタリアン「ラ・ベットラ」の味を予約なしで食べる方法
- 【レシピ】LiLiCo・フルポンも絶賛!レンジでできる「エビ香る和風まぜうどん」が想像以上に美味い!
- 私が飲食店に入店拒否されたときの話
今日のひとこと
この発想はなかったw そして、虚構新聞じゃなかった。。。 / 痛いニュース(ノ∀`) : 全国のニートが集まり全員が取締役に就任する『NEET株式会社』、6/11に説明会 - ライブドアブログ bit.ly/11GQmoZ
— コウスケ@Ko's Styleさん (@kosstyle) 2013年5月31日
- [2013/06/16 06:30]
- おすすめのグルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2310-ebebfa4a
- | HOME |