Amazonは「地球上で最もお客様を大切にする企業」、楽天は…?
楽天は商品購入時、ポイントを使わない設定になっている
Amazonにも楽天にも、「ポイント」があります。商品購入時、Amazonではユーザーの持っているポイントを自動で利用する設定になっています。
「ポイントを忘れずに使って、お得なお買い物をしてね」という姿勢があらわれています。
一方、 楽天はなにもしなければポイントを使わない設定。
商品購入時にわざわざ自分でポイントを使うように設定する必要があります。
「なるべくポイントを使わないでほしい」という裏の声が聞こえてくるようです。
一方、
商品購入時にわざわざ自分でポイントを使うように設定する必要があります。
「なるべくポイントを使わないでほしい」という裏の声が聞こえてくるようです。
企業理念の違い
両社の経営理念は「水と油」だ。大量仕入れや送料無料化などで低価格攻勢を仕掛けるアマゾンは薄利多売の「徹底した顧客至上主義」(ジェフ・ベゾス最高経営責任者)。
対して、中小商店の集合体とも言える楽天は、売り手側の収益にも配慮したうえで、買い手の利便性も追求する「共存共栄の経済圏」(三木谷浩史会長兼社長)を志向する。
ためしにそれぞれのサイトを見てみます。
Amazonのアバウトページにはまず「地球上で最もお客様を大切にする企業」とあります。

Amazon.co.jp: About Amazon
一方、楽天の企業理念のページはこちら。

楽天株式会社: 企業理念 < 採用情報
似た事業を展開する両者ですが、向かう方向はまったく違うという印象です。
まとめ
どちらが良い・悪いというわけではないですが、「消費者」の立場から考えるとAmazonのほうが「印象」は良いと感じます。そういえば、「メルマガ」についても楽天は、油断していると勝手にあれこれ登録されてしまいます(笑)。
不要なら、商品購入時にわざわざチェックを外す必要があるのです。
顧客のためというよりは、出店者のため(そして自社のため)の考え方と言えそうです。
なぜこんな話をしているかというと、楽天ブックスで本を購入したとき、ポイントを使って購入したつもりがクレジットカードで支払いがされててくやしかったから(笑)。
よくよく設定を確認しなきゃですね。
しかし、楽天のことを好きでなくても使わずにはいられないのが、楽天のスゴイところ。
接客が悪いけど近所にあるからしぶしぶ通うコンビニに似ています(笑)。便利なのだからしかたがない。
あなたはどう思いますか?
またこのブログを見ても良いと思いますか?
関連リンク
- 知らないあなたは損してる!Amazon・楽天・Yahoo!を徹底活用する6つのワザ
- Amazon&楽天の裏ワザ4選! 〜『MONOQLO特別編集 ネット通販完全ガイド』
- 便利・面白い!『Begin 2013年 03月号』から厳選したグッズ10選
- オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α
- オフィスでのランチをオシャレにする、スタイリッシュな弁当箱『Bento』
今日のひとこと
My soundtrack: ♫ "My Sharona" by The Knack sdtk.fm/15QRwA3 [pic]
— コウスケ@Ko's Styleさん (@kosstyle) 2013年4月28日
- [2013/04/30 14:22]
- 他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2282-127c4758
- | HOME |