【ブログ術】ヤフオクで10万円売ればブログのコツが分かる
これを読んで、ふと気づきました。ヤフオクで10万円売ってから、ネットビジネスを始めなさい。
(中略)
ヤフオクはネット販売の勉強にもなり、なおかつお金も稼げる、まさに一石二鳥の初心者向けのビジネスなのである。
私は以前ヤフオクにハマっていた時期があり、特に自動車購入資金として急ぎでお金が欲しかったときには、1ヶ月で20万円売ったこともありました。
その経験が、仕事やブログに活かされていることが分かったのです。
今日は、ヤフオクから学んだことをまとめてみました。
1. タイトルが勝負
ヤフオクで何か検索してみれば分かりますが、たくさんの商品がリストアップされます。そのときにいかに目立つか、いかにクリックしてもらい自分の商品を見てもらうかが重要なわけです。
つまり、最初の勝負は「タイトル」というわけです。
たとえば私はヤフオクでタイトルに「★」などを付けて目立たせたり、感情のキーワード「カッコイイ!」「オシャレ!」などを入れていました。
これはブログも同じで、ツイッターやフェイスブック、RSSリーダーなどでまず自分のブログのタイトルに目を向けてもらわなければいけません。
たとえばタイトルの頭に黒カッコ?【】など使うと、少し目立ちますね。
さらにはタイトルだけで、「先を読んでみよう」と思ってもらう必要があります。
最初に思いついた何の工夫もないタイトルをそのまま使っていては、難しいでしょう。
ビジネスメールなどでも同様ですね。「相手が読んでくれるに決まってる」などと思っていてはダメです。
2. 「写真」をうまく活用する
「写真」の効果を感じることが何度もありました。- 一眼レフカメラでキレイな写真を撮影する
- 背景に凝る(白い模造紙、色画用紙など)
- 画像に商品説明を入れる
ヤフオクで4万円で落札した中古ギターを、キレイに写真撮影して出品したところ、1万円アップの5万円で売れたこともあります。
本『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか 一枚の写真が企業の運命を決める』には、
と書かれています。「社内プレゼンでも、プロの写真を使え」

それくらい、写真は重要ということです。
ブログでも、写真の活用は必須ですね。
トップに画像があれば目に留まりますし、途中に画像があればアクセントとなるので、文章だけのブログより読みやすいでしょう。
また商品説明ならキレイな写真のほうが良いし、本を紹介するにも画像がなければピンと来ません。
3. クレーム対応は、相手の心を鎮めることを第一に考える
私がヤフオクで8,000円くらいの服を落札したとき、書かれていたサイズと全く違ううえに、いかにもニセブランドだったことがありました。そこで問い合わせてみると、「すぐ返金する。返品は不要、差し上げます」というのです。
これには驚きました。
なかなかインパクトあるクレーム対応です。
着ない服とはいえ、タダで商品を手に入れたことになります。
出品者としては、とにかくこれ以上のクレーム対応を避けたいということでしょう。
こちらの心を鎮めることを第一に考えたのだと思います。
返品の面倒をかけなければ悪い評価をされないし、ヤフーに通報される確率も減ります。
また、ああだこうだとやりとりをするのは出品者にとっても手間です。
私はおとなしく返金に応じましたので、出品者にとっては大事にならずに済みました。
ところで以前、ブログ記事が炎上しかけたことがありました。
某有名ブロガーさんに、私の記事を批判されたことがキッカケです。
このときはいろいろ反論もしたかったのですが、「ことを大きくしない」ことを一番に考えました。
そもそも賢さでも、知名度による仲間(フォロワー)の多さでも、圧倒的に勝ち目がありませんでした。
感情的になって反論すれば、相手の有名ブロガーさんだけでなくそのフォロワーにも反論され、私のストレスが増大するだけだと考えたのです。
炎上マーケティングなんて考え方もありますので、互いに反論しまくって盛り上がれば多くのアクセスを稼げたかもしれませんが、私にとってはそのメリットより、ストレスというデメリットのほうが大きいと判断しました。
反論せず放置すれば、すぐ火は消えると考えたわけです。
4. 検索を意識する
ヤフオクでは、欲しいものの商品名などで検索することがよくあります。そのため、「検索されやすい関連キーワード」を商品紹介のコメントに入れておくことをしている人が多くいます。
たとえば、AKB全員の写真が入ったポスターを出品するとしたら、メンバーの個別の名前や、「SKE」「HKT」などのキーワードも入れるわけです。
一方このブログは、グーグルなどからの検索が全体のアクセス数の3分の1だったりします。
検索サイトからアクセスしてもらうことがとても重要なのです。
そこで、記事タイトルに「検索されやすいキーワード」など入れるわけですね。
正直私はこのあたりがあまり得意ではありませんが、これを意識する重要性はヤフオクで初めて意識し始めたと思います。
5. 考えるより、どんどん試す
色々なものを売りましたが、一番驚いたのは、ギターの楽譜が売れたときのこと。部屋を片付けていたときに出てきたもので、定価2,800円くらい、購入から10年は経っていました。
捨ててしまおうかと思ったのですが、「ゴミが500円くらいで売れたらラッキーかも」などという期待から、試しに出品してみたのです。
それがなんと、15,000円で落札されました。
3人のユーザーが競って入札していたのです。
私としてはかなりうれしかったのですが、逆に落札した方から
と喜ばれたことがとても印象的です。「ずっと探してたんです。本当にありがとうございます!」
私にとっては価値のないものでしたが、どうやら廃版になった楽譜で、そこにある曲の楽譜を手に入れるには、その本しかなかったようなのです。
ブログを運営していても、あれこれ考えぬいてずいぶん時間をかけた記事がいまいちアクセスが得られず、逆にサクッと書いた記事が大反響!なんてこともあります。
考えすぎるより、どんどん試してみると良いですね。
公開してから削除することもできるし、かきなおすことだってできますから。
まとめ

みなさんもぜひ、ヤフオクをやってみてはどうでしょう。
ビジネスの様々なことを学ぶことができます。
それはきっと、仕事やブログなどに活かされるでしょう。
ヤフオクは、学びながら稼ぐことができる、お得な遊びかもしれません。
そしてそのとき、本書『読むだけですぐに売れ出す40の言葉 「お客」と「お金」を呼び込む商売の鉄則 』が役立つこともありそうです。
<あなたはどう思いますか?>
<またこのブログを見ても良いと思いますか?>
次はどのレビューを読みますか?




関連リンク
- あなたはどっち?!金持ちになる考え方、貧乏になる考え方
- これだけは実践したい!ブログ文章を書くときの6つの基礎 〜本『作文の技術』
- ブログ記事はタイトルが『命』!効果的なタイトルをつける3つの方法
- あなたのブログが読んでもらえない5つの理由 ~本『文章は「書く前」に8割決まる』
- 【ブロガー必読】「目のつけどころが良い!」と言われる文章を書くための6つの方法
今日のひとこと
「駆け込み乗車はおやめください」とアナウンスするより効果的な仕組み作れないかな?ホームを迷路にして走れなくするとか、電車がつく指定時間前に改札通ったらポイントたまるサービスとか、ホームを無重力にして走れなくするとか、駅の時計を遅らせて油断させるとか、電車の扉に刃物つけるとか?w
— コウスケ@Ko's Styleさん (@kosstyle) 2013年4月14日
- [2013/04/15 23:18]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2246-d59cb467
- | HOME |