オセロとコミュニケーションの共通点

オセロで勝つコツ、知ってますか?
コミュニケーションのコツもそれと同じではないか、と思った話です。
オセロは序盤、なるべく相手に石を多く取らせるのがコツです。
「俺が、俺が」と初めからたくさん取ろうとすると、たいてい負けます。
先にたくさん取っていると後半、自分の打つ手が限られてくるのです。それに対し相手はいくつかの手から最適なものを選べるようになり、だんだんたくさんの石を取れるようになるのです。
最後の最後に多く持っていれば勝ちなのだから、初めからたくさん取る必要はないのです。
これはコミュニケーションも同じ。
人と関わるとき、自分が先に得しようなどと思うと、結局最後には損する気がします。
初対面の人にいきなりこちらのメリットだけが目立つ大きなお願いをしたら、きっと相手はそのうち離れていくでしょう。
会議で自分の意見ばかりを言っていたら、いずれ「あの人と話してもどうせこちらの意見は受け入れてもらえない」と思われてしまいそうです。
会話でも意見でも何でも、まずは相手に譲ってみる。
すると、あとからもっとたくさんのものが返ってくる気がします。
もちろん、コミュニケーションは勝ち負けではありませんから、オセロと一緒にするのもおかしいかもしれませんが。
<あなたはどう思いますか?>
<またこのブログを読みたいですか?>
次はどのレビューを読みますか?




関連リンク
- 【明石家さんま流】人気者であり続ける7つの方法 〜本『なぜ、明石家さんまは「場を盛り上げる」のがうまいのか? 』
- 大人なら必ず身につけたい!仕事のトラブルや夫婦喧嘩がなくなる話し方 〜本『話す技術・聞く技術』
- 人間の達人 本田宗一郎に学ぶ!人に好かれるために意識すべき6つのこと
- 心理学者が分析!「笑福亭鶴瓶」流、人間関係がうまくいく6つの方法 〜本『「誰からも好かれる術」を笑福亭鶴瓶に学んだら 』
- 【チェック】あなたのその「言い方」が人を傷つける
今日のひとこと
2日間の記憶術セミナーに参加して来ました。100の単語を覚えるなど、おもしろい体験ができましたよ。
- [2013/03/24 23:57]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2190-2abeea50
- | HOME |