「引く」と書かれたドアを押さない

コンビニから出るときに、ドアに「引く」とありますが、「押す」こともできるため、気にせず押して出る方もいると思います。
私も、流れ的に進行方向へ押して出るほうがスムーズなので、そうしたいと考えてしまいます。
ただあえて、「引く」ドアは引く、と決めてます。
その理由は、「意志力」に関係します。
小さな行動も意志力強化につながる
本当はドアを押したい。でもそれを自制して、引く。この小さな行動が、自分の「意志力」強化につながると思うからです。
この本を読んだ方なら、意図はわかるでしょう。

なんてことに、つながると思うわけです(笑)。「もっと食べたいな…いや、やめておこう!」
「ちょっとサボリたいな…いや、もっとしっかりやろう!」
もちろん、反対側から人が来たときに危険がないように、一方向にしか開けないルールがあるのだとは思いますが、自分のためにもいいかも?と考えているのです。
関連リンク
- 【超オススメ】本当に自分をコントロールできるようになる7つの科学的な方法 〜本『スタンフォードの自分を変える教室』
- よりよい「選択」で最高の人生をつくる!『選択日記』がおもしろい
- 【行動力】スタンフォード・インプロバイザーから学んだパスワード「Yes」の6つのチカラ
- 実はできてない!あなた自身の思考を操る6つのポイント 〜本『青い象のことだけは考えないで! 』
- あなたの「意思決定力」「行動力」を劇的に上げる5つの考え方
今日のひとこと
最近、これまでの自分なら買ってないな、という服をあえて買うことをしてます。先日もH&Mで、黄色のニット購入。
…着るかな?
- [2013/02/12 12:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2139-b2876791
- | HOME |