あなたはまだ知らない!?どんな人の心も動かす5つのスイッチ 〜本『どんな人でも買わずにはいられなくなる「欲望直撃」のしかけ』

ものを売るとき、あるいは人の指導をするとき、など、「人の心を動かす」ことが必要な場面がよくあります。
しかしそれが得意だ!と胸を張って言える方は多くないのではないでしょうか。
本『どんな人でも買わずにはいられなくなる「欲望直撃」のしかけ 』の著者は、「ひこにゃん」「うどん県」「今年の漢字」ブームの火付け役。
人の心を動かすプロとして、誰もが知る実績をあげています。
今日は本書から、どんな人の心も動かす5つのスイッチについて考えてみましょう。
1. 負けたくない
かなりオーバーな気もしますが(笑)。何かあるたびに「◯◯ちゃんを見習いなさい」と言われ、人と比べられた経験は、おとなになっても心の奥底にトラウマとなって残っているものです。そして学校に入って友だちと比べられ、受験生になって成績を競っているうちに、自分の心の中で「負けたくない」と思うようになり、したたかに欲望を隠しながら”競争社会”を生き抜いていくのです。
ただ、そんな中でふと、幼い頃に言われた「◯◯ちゃんを見習いなさい」を思い出すような言葉をかけられると、「負けたくない」という欲望が刺激され、それを満たしてくれると思われるものを買ってしまうのです。P.027
ただ競争心の低いと思われる人にでも、やはり競争心は眠っているはずです。
そこをうまく刺激すると良いわけですね。
2. ほめられたい
Facebookやツイッターなどで自己開示するのも、かなりこの欲求が関わっていますね。私はさっそく「どうして、そんなにレシピ投稿サイトにアクセスが集まるのか」を分析しました。
(中略)
アクセスする主婦は、人のレシピではなく、自分が投稿したレシピを見ているのです。そして自分が投稿したレシピに、どれだけの人が「参考になった」と言っているのか、どれだけ「このレシピ、いいですね」といったコメントが投稿されているかを確認しているのでした。
(中略)
このように、主婦たちは「レシピ投稿サイト」を舞台に「褒められたい」気持ちを満たし合っているのです。P.066
美味しそうな食事の写真をアップしたときには「おいしそう!」「うらやましい!」などと言われたいのかもしれません。
あるいは子どもの写真など載せるときは、「可愛い!」と言われたい欲求がありそうです。
人の心を動かすためにこのスイッチを使うとしたら、どうしたら良いでしょうか。
女性向けの服屋さんでは「この服、男ウケいいですよ〜」などとすすめることがありそうです。
「限定品」に惹かれるのも、他人に自慢したい、つまり褒められたいという欲求が隠れていそうです。
3. 安心したい
わかりやすいのは保険商品などですね。もちろん、新型インフルエンザや大地震など”人間が抗えない脅威”に対してしかけるわけではありません。普段の生活の中でのちょっとした不安に、優しく手を差し伸べる工夫をするだけのことです。
しかしその工夫には、あなたが抱えている「売れない商品」を「人気商品」に変身させるパワーが秘められているのです。P.103
すぐにモノが手に入るわけでもないのにお金を払い続けるというのは、冷静に考えたらすごいことです。
自社の商品やサービスにも、「安心」の要素を加えることはできないでしょうか?
4. 感動したい
人集めには「イルミネーション」が良いそうです。三重県のナガシマリゾート内にある、なばなの里。
花が少ない冬でもたくさんの人が遠くからも集まってくるのはまさにウィンターイルミネーション目当て。
「暇だから行こう」という人は少ないでしょう。「感動したい」という欲求を満たしに、はるばる県外からでも行くのです。
5. 取り残されたくない
私がこれを感じるのは、Appleの新商品発売日。誰にでもある「一人だけ取り残されたくない」という思いは、実はブームづくりに欠かせないもの。特に、いったんつけた火を煽るために最も必要な人間の欲望です。
実はビジネスにおいても頻繁にしかけられています。よく見かける「話題の新製品、発売3日で100万個売上突破」などといったニュースはまさに、ブームにつなごうと流されている情報。P.214
私の周りで次々と「iPhone5買った!」「iPad miniすごくいいよ!」などというコメントを、Facebookやツイッターで見かけるわけです。
そうなると、自分だけ取り残された気分になります。
単にその商品が欲しいだけでなく、「持ってないとみんなの話題についていけない」ということがあります。
子供の頃に「みんなも持ってるから買ってよ〜」と両親におねだりしたのを思い出します。
まとめ

以上5つのスイッチを意識してみると、人の心をうまく動かせそうです。
ただ、どのようにそれをすればよいのか、というところが重要であり、なかなか難しいですね。
本書『どんな人でも買わずにはいられなくなる「欲望直撃」のしかけ 』には、それぞれについて具体的な事例が紹介されており、イメージがわきやすいですよ。
本書自体はビジネスについて書かれているわけで、仕事で「商品をもっと売りたい!」「人を集めたい!」という方に役立つのはもちろんですが、部下や子どもの教育や、ブログライティングにも役立ちますね。
次はどのレビューを読みますか?




関連リンク
- 実はできてない!あなた自身の思考を操る6つのポイント 〜本『青い象のことだけは考えないで! 』
- 意外とできてない!?企画・プレゼンに大切な4つのポイント 〜本『企画・プレゼン超入門』
- どん底から億万長者に登りつめた金持ちが実践している7つのこと 〜本『金持ち男になる93の方法』
- 可能性の無視は、最大の悪策 〜本『ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?』
- 説得力を増し、相手に気持ちよく動いてもらうためには論理思考+心理術が最強
今日のひとこと
▼Facebookページの「いいね!」が1,900人を超えました!ありがとうございます。2,000人まであと少し!
ブログ更新の励みになります。
- [2013/02/21 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2134-b57d90b3
- | HOME |