「初めて」を始めよう

最近出会い、私の中で繰り返している言葉があります。
「初めて」を始めよう
著者の秋元康さんは、陶芸を始めたのだとか(2003年の本なので今はどうなのかわかりませんが)。日常に追われて「毎日、同じ繰り返しだな」と感じている人がいたら、趣味を始めることをぜひおすすめしたい。「だんだんドキドキワクワクすることがなくなってきたな」という人にこそ「初めてのことを始めてはいかがですか」と言いたい。
なかには、「趣味なんかやっている時間はない」という仕事人間もいるかもしれない。そういう仕事中毒の人には「では、仕事の中に初めてのことがありますか」と問いたい。
(中略)
年をとると「初めて」がなくなる。だから、初めてのことを始めよう。本『趣味力』 P.15
私たちは、年齢を重ねると同時に経験も重ねるから、「初めて」が減ります。
初めて食べるもの、初めての場所、初めて会う人。子供の頃に比べれば当然減っていますよね。
「初めて」を意識的に増やせば、ワクワクしたり、考えたり。昨日と違う自分に出会えます。
もちろんストレスもあるかもしれませんが、それもいいじゃないですか。
最近の私で言えば…
初めてポトフにヨーグルトを入れてみたり、
初めてのお店へ行ってみたり。
「初めて」を始める訓練する
上記の私の「初めて」はあまりに小さなことではありますが、それで良いと思っています。小さな「初めて」がキッカケで、なにか趣味が見つかったり、アイデアが浮かんだりするかもしれません。
また、「初めてを始める」ことを繰り返して、慣れておく。
すると、大きな「初めて」も始められるようになるのでは、と思っています。
次はどのレビューを読みますか?




関連リンク
- 【対談】山中氏&益川氏が語る!ノーベル賞クラスの大発見を生み出す考え方 〜本『「大発見」の思考法』
- あなたには才能がある!自分だけの才能を見つけるための考え方
- 【行動力】スタンフォード・インプロバイザーから学んだパスワード「Yes」の6つのチカラ
- とにかく行動!負けない・ブレない「突破力」を身につける5つの方法
- あなたも知ってるあの企画のしかけ人たちの6つの考え方
今日のひとこと
▼フェイスブックページに、気軽にコメントなど書いてくださいね。- [2013/02/06 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2126-5ba1f633
- | HOME |