書籍代の節約!Amazonを開くと近所の図書館にあるか表示してくれる2つのアドオン

昨年は年間300冊の本を読みました。
しかしさすがに全部買うわけにはいきません(笑)。
そこで、図書館を便利に活用しています。
ここでは、Amazonのページを開いただけでその本が近所の図書館にあるかどうか表示してくれる便利なアドオンを紹介します。
1. Libron(リブロン)
Chrome版、Firefox版、Safari版、iPhone版があります。
Amazonのサイトを見ると、こんなふうに表示されるようになります。

2. その本、図書館にあります。
Chrome版のみ。
しかしLibronと違い、2つの図書館の情報を表示してくれるのがメリット。

まとめ
図書館にない本でも、リクエストすれば購入してもらえることが多いですね。また、ネットから予約しておいて、近所の公民館へ届けてくれる、なんてことも私の近所の図書館では可能です。
人気の新刊を何十人も予約待ちして借りるのはどうかと思いますが(笑)、それ以外の本は図書館をうまく利用して、書籍代の節約をしたいですね。
次はどのレビューを読みますか?



関連リンク
- Evernote・マインドマップ・速読を使って、効率的に書評ブログを書く方法
- マインドマップは『記憶できる読書術』 #mindmapjp
- 読んだ本の内容を確実に自分のものにする『マイブロ読書法』
- ノマ読書にはiPadアプリ『7notes』が新常識!
- 本を開いたまま固定する3つのガジェットを試してみた
今日のひとこと
久々にギター弾きたくなりました。久々にフットサルしたくなりました。
久々に大笑いしたくなりました。
- [2013/03/03 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2120-edf2ee5f
- | HOME |