fc2ブログ

【風邪・肌荒れに注意】スチーム式?超音波式?気化式?意外と知らない加湿器の種類と選び方  はてなブックマーク - 【風邪・肌荒れに注意】スチーム式?超音波式?気化式?意外と知らない加湿器の種類と選び方

B00472MKAA

風邪など流行っていますし、乾燥には気をつけたいですね。

特に、朝起きるとノドがカラカラ…という方は要注意。

私は最近、古いものを捨てて新たに購入しましたよ。


ところで、加湿器には大きく分けて3種類あるのをご存知ですか?

様々な種類や価格帯があって分かりにくい加湿器について、その選び方を紹介します。




1. 加湿方式の種類


方式スチーム式超音波式気化式
B00472MKAAB005EPLHNKB005JB9QM8
原理ヒーターで水を加熱し、沸騰させて蒸気に変える。超音波振動によって細かく破砕し、それをファンによって吹き出す。水を含んだフィルターにファンで風を送り気化させる。
長所・水をいったん加熱するので衛生的
・加湿パワーは高く即効性がある
・安い製品が多い
・消費電力が小さい
・加湿能力が高い
・吹きだし口が熱くならない
・送風のみなので消費電力が小さい
短所・消費電力が他に比較すると大きい
・吹きだし口が熱くなる
・水垢がたまる
・汚れた水でも霧状にして吹き出してしまうので不衛生・加湿パワーは弱め
・加湿フィルターの交換が必要


実際にはこのほか、スチーム&超音波の良いとこ取りのハイブリッド式や、プラズマクラスター搭載のものなどもあります。

B0046LPGWQB0098E95N2


2. その他の選ぶ基準


加湿方式以外にも考えたい基準としては、
  • 価格
  • デザイン
  • タンクの容量
  • 強弱切替の有無
  • タイマーの有無
  • アロマの使用可否
  • 大きさ
  • 運転音の大きさ
  • 空気清浄機脳の有無
などがありますね。

好みにあったものを選びましょう。


スチーム式がオススメか


私は、加湿効果が高く、衛生的な、スチーム式にしました。

中でも、
  • デザインがシンプルで良い
  • 何度も水を入れなくて済む、タンクが大きめのもの
  • 5000円以下
という私の条件を満たしたのが、山善(YAMAZEN) 4.0L スチーム式加湿器KS-F401

購入後1ヶ月くらい経ちますが、概ね満足しています。
  • 中がベタベタになるので時々拭いたほうが良いかも
  • タンクが持ちにくい
など気になる点はありますが。


まとめ

いかがでしたか。

加湿器があるかないかで、明らかに部屋の湿度の違いを体感できますよね。


新たに購入される方の一助となれば幸いです。





次はどのレビューを読みますか?

B006M5L6DCバンカーズボックス 703 3個パック ブラックB0067VBE8I


関連リンク



今日のひとこと

お正月、久々にDVD『THE SECRET』を見ました。

B001BAOCXE

2012年、当ブログでもっとも人気のあったグッズ(本以外)TOP10にもランクインしています。

ネガティブに考えがちな人に、説教のように「ポジティブに考えたほうが良いよ」などと言うより、これを見せたほうがよさそうです。






コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2065-d5835271