いち早く情報が欲しい!仕事に役立つ情報収集がしたい!そんなときに「PR TIMES」
これはクリエイティブ・ディレクターでコピーライターの山本高史さんの言葉です。ひらめくとは思い出すことである。知らないことは思い出せない
(中略)
脳内データベースが発想力を高める
つまり、たくさんの情報に触れていないと、ひらめくことはできないのではないでしょうか。
今日は、アイデアがほしい人の情報収集にオススメのサイトを紹介。
- いち早く情報が欲しいブロガーさん
- 広告・宣伝/PR/マーケティング・企画などの仕事をされている方
- プライベートでそのようなことをされる方(勉強会の主催など)
PR TIMESとは
[PR by ブログタイムズ]
国内の大手企業から中小・ベンチャー企業、話題のスタートアップ企業まで、様々な企業のプレスリリースをいち早く手に入れられるサイトです。
“いま”話題になっていることや人気のプレスリリースをランキング形式で表示されているので、話題性のあるニュースは何か、世の中の関心がどうなっているのかなど、幅広い視点で情報収集ができますよ。
こんな使い方も
同業他社の動向がわかるのも役立つのですが、他業界の手法を自社で使えないか、という視点で考えると、とても斬新なアイデアが生まれそうです。
アナロジーですね。

たとえばこちら。
自分の業界でも流行語大賞を仕掛ける、というのはどうでしょうか。
「印刷業界の流行語大賞2012」とか。ニッチなほうが、かえって面白そう。
自社のブログネタや、業界紙のネタにすると、意外とYahooニュースに載るほど話題になったりして。
これもおもしろいですね。
自社のサービスなどに、ゲーミフィケーション、ポイント制度を導入してはどうでしょうか。
住宅展示場なら、お客さんが5つ以上のモデルルームを回ってそれぞれで名刺をもらってきたら、記念品プレゼント、とか。
Google+ハングアウト は、無料で複数人でテレビ会議のようなことができるサービス。
公開・非公開の設定もできるので、自社のテレビ会議に活用したり、また自社サービス・製品をアピールする番組をつくってみても面白いですね。
「話題作り」が学べる
こうして見てみると、いかにして「話題作り」をするか、その方法も学べますね。
いまは良い商品・サービスさえあれば売れる、という時代ではありません。
どのようにその情報を世間に広めるかがとても重要。
他社のプレスリリース情報をインプットし続けていれば、必要なときにひらめく(思い出す)ことができるのではないでしょうか。
まとめ
RSSリーダーに登録して、しばらく購読してみてはいかがでしょうか。
朝の通勤時間、また職場での昼休みなどにチェックすると、仕事中にアイデアがわいたり、また職場での話のネタにも良さそうですね。
次はどのレビューを読みますか?




関連リンク
- これは超簡単!あなたの好きなモノ・コトからブログネタを生み出す4つのステップ
- 国内・海外のネットベンチャー系ニュースサイト『Techable(テッカブル)』がおもしろい
- これは超便利!iPhoneでラジオを聞く・録音できるアプリ5選!
- あなたの中の天才を引き出す!「クリエイティビティ」を爆発させる6つの方法
- 【ブロガー必読】「目のつけどころが良い!」と言われる文章を書くための6つの方法
今日のひとこと
最近、通販などで家にモノが届き過ぎて、ダンボールが大量にたまってます…。
- [2012/12/24 23:55]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2057-eb4fda20
- | HOME |