fc2ブログ

これは真似したい!『超iPadバカ』はどのようにiPadを活用しているのか  はてなブックマーク - これは真似したい!『超iPadバカ』はどのようにiPadを活用しているのか

4776207575


せっかく買ったiPad。

どうも活用できていない。なんだかもったいない。

そんなこと、ありませんか?


実は私もそうです。

初代iPadを買ったものの、最近では時々音楽アプリで遊んだりする程度。


しかし、本『超iPadバカ 2000種類のアプリをためした男のすごい活用術 』を読むと、あなたとiPadの関係が変わるかもしれません。

本書は、日本全国で講演活動の旅(?)をするあいだ、読書や情報収集、プレゼンなど様々な作業をすべてiPadでこなしてきた超iPadバカである美崎栄一郎氏が、その活用法について教えてくれる本。


上達の近道は「マネ」すること。

iPadを活用したいのなら、「超iPadバカ」のマネをしてはどうでしょう。

今日は本書から、超iPadバカがオススメするiPad活用法+αを紹介します。





※以下、敬意を込めて著者を「超iPadバカ」と呼ばせていただきます。


マニュアルは買うな!

iPadの使い方がわからない。

としても、マニュアル本は買わなくて良い、と超iPadバカは言います。

なぜなら、iPad(Safariのブックマーク)にマニュアルが入っているからです(意外と見たことがない方もいますよね)。


では、本書『超iPadバカ』も買わなくて良いじゃないか、というと、それは違います。

単なる使い方を超えた、「こだわり」だけを教えてくれるから、自分で1からあれこれ試す手間が省けるのです。



手書き文字のテキストデータ化はKYBER

B005TG9HS6

これが魔法のノート、KYBER SmartNoteです。

ノート三冊にしてはお値段高めですが、それは手書き文字のテキストデータ化のサービス費用を含んでいるためです。

つまり、このノートに文字を書き、スマホアプリで写真撮影すると、文字をテキストデータ化してくれるのです。

動画を見るとわかりやすいですね。



他にもこんな種類があります。

B005UL0HJSB005UL2OZ8B007C8OW84B0073ZG22A


超iPadバカは、名刺もKYBERでデジタル化しているそうですよ。

ノート以外にも、名刺の管理など、様々なサービス、商品があるようですよ。

これがあれば、手書き→iPadがラクラクですね。

iPadは文字入力が弱いですが、その点の補完になりそうです。



面倒な作業なしで紙書類をiPadで活用する

B00A5YE7C8

スキャンしたデータを手軽にiPadで活用するのはどうしたら良いでしょうか。

超iPadバカは、ドキュメントスキャナのOCR機能でサーチャブルPDF(紙の文書を全文検索可能なPDFとして電子化する機能)をつくり、EvernoteDropboxの両方にデータを保存しているとのこと。

これで、データのバックアップになるだけでなく、iPadからもデータをカンタンに閲覧できます


その際のポイントは以下。
  1.  ファイル名を付けない
    作成したPDFファイルにいちいち名前をつけない。
    PDFファイルにはOCRされたテキスト情報が入っているから、ファイル名など入れてなくても「検索」すればキーワードがひっかかるのです。
     
  2. 同じ場所に自動的に保存
    いちいちスキャンするたびに保存先を決めたり、細かくフォルダ分けなどせず、設定済みのDropboxのフォルダにいつも保存するということ。
    分類などしていなくても、「検索」すればよいからです。
     
  3. あとからファイルを探さない
    自宅でスキャンしたとき、あとですぐ使いそうなアクティブなデータなら、iPadのDropboxアプリで☆マークをタップしておきます。
    するとiPadに保存され、オフラインのときにも見られる上に、探すのもラクです。

とにかく、手間をかけないのが重要ですね。でないと、続きませんから。


細かくフォルダ分けしたり、タグをせっせとつけたりと頑張っている方もいますが、それに時間をかけたおかげで本当にメリットがあるのか。考えてみるとよさそうです。

このあたりは私も同じことをしているので、とても共感しました。

手間なく・無くさず・どこからでも閲覧可!『手がきマインドマップ』の管理方法 - ライフハックブログKo's Style



大辞林があると電子書籍の読書がはかどる

カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
現在の価格: ¥2,500(サイズ: 130.9 MB)
販売元: 物書堂 - MONOKAKIDO Co. Ltd.
リリース日: 2008/12/05
App + iPhone/iPadの両方に対応


ss1 ss2

iPhone/iPadアプリの「大辞林」、私もオススメです。

高いと思うかもしれませんが、紙の辞書と比べれば圧倒的に安いし、紙の辞書より圧倒的に便利です。

大辞林は手書きにも対応、辞書が楽しくなりますよ。


超iPadバカのオススメは、電子書籍を読むときに大辞林を使うこと。

紀伊国屋の電子書籍アプリKinoppyなら、知らない言葉があったときにその場で文字を選択すれば、大辞林を呼び出して調べてくれる機能があるとのこと。

これは便利ですね。紙の辞書を開いてわざわざ調べるのは面倒ですが、これなら手軽で、ボキャブラリーが増えそうです。



Kindleは無視できない

ところで、本書は電子書籍についてかなり色々書かれていて分かりやすいのですが、Kindleストアについては書かれていません。

Kindle端末自体はiPadとは競合とはいえ、iPhone・iPad用のKindleアプリもありますし、電子書籍を語るうえで無視できないでしょう。
Kindle Paperwhite
電子書籍リーダー端末として期待するのはiPad mini、電子書店として期待するのはKindleストアだという調査結果もあります。

eBook USER読者調査結果:電子書籍ユーザーが期待を寄せるのはiPad miniとKindleストアだった - ITmedia eBook USER

紙の本で圧倒的な品ぞろえを誇るAmazonだから、電子書籍も期待してよいだろうと考えるのは自然です。

私もiPad mini+Kindleストア…といきたいところですが、iPad miniを持っていません。

しかたなく、初代iPadとiPhone4SでKindleアプリを試していますが、悪くないですよ。

Kindle 3.5(無料)
カテゴリ: ブック
現在の価格: 無料(サイズ: 21 MB)
販売元: AMZN Mobile LLC - AMZN Mobile LLC
リリース日: 2009/12/14
App + iPhone/iPadの両方に対応


ただ、安くて軽いKindle Paperwhite 、安くないが軽く、多機能のiPad miniがあれば、便利ですよね〜。


ちなみに私、楽天koboを購入したのに、まったく使っていません…。Kindle Paperwhiteにすればよかったな。

楽天さんには端末ではなくkoboイーブックストアの充実を、頑張ってほしいものです。



まとめ

4776207575

本『超iPadバカ 2000種類のアプリをためした男のすごい活用術 』はとにかくiPadを使いこなした超iPadバカだからこそわかる「こだわり」満載。

Amazonのページへ行くと内容がかなり書かれています。

  • 自宅・仕事・旅行など、さまざまなシーンでiPadを使いこなしたい
  • 結局、電子書籍を買うのはどのサイトがいいのかわからない
  • マンガはすべてiPadで揃えたい
  • 紙書類をなくしたい
  • iPadを持っていない
っという方はぜひ、チェックしてみてください。


ちなみに、本書自体は、いまのところ電子書籍版がなさそうです…。





次はどのレビューを読みますか?
B006M5L6DC


関連リンク



今日のひとこと

▼Facebookページの「いいね!」が1700人を超えました!ありがとうございます!

今年中に2000人、は難しそうですが、お友達にも紹介してもらえるとうれしいです。

ブログ更新のモチベーションになります!






コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2036-2a8b42da