fc2ブログ

「いらっしゃいませ」に、心は必要ないのか  はてなブックマーク - 「いらっしゃいませ」に、心は必要ないのか

https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/a0002_001233.jpg


お店を入ると、機械が

「いらっしゃいませ」

と言う。

最近、急にあれが気になった。


発明した人と、使っている店は、客をナメてるのか、と(笑)。


客が来てくれたことを喜んで迎えるために「いらっしゃいませ」と言うのではないのか。

とても大切な、人と人とのコミュニケーションのはず。

機械に言われて客が喜ぶわけがないだろう、と。


ところが事件が起きた。




ある日コンビニに入ると、目の前の店員さんが「いらっしゃいませ」と言わない。

「なんだか残念なコンビニだな」と思いつつ、ATMの前へ。


すると目の前のその四角い機械がひと言。

「いらっしゃいませ。」



…くやしいけど、なんだかホッとしてしまった自分に驚いた。

残念ながら、機械に「いらっしゃいませ」を言わせるのは、大発明なのかもしれない。





関連リンク



今日のひとこと

図書館で長時間、読書をしてみましたが、ダメでした。

静かすぎて逆に集中できなかったり、眠くなったりで(笑)。

カフェのがいいな。






コメント

入店時のいらっしゃいませは
「客が来ましたよ」と知らせる意味もある
ピーとかピンポンと電子音が鳴るよりよっぽど味がある

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1997-eac070c4