fc2ブログ

1万人の失敗談から分かった!結婚を後悔しない5つの考え方 〜本『結婚を後悔しない50のリスト』  はてなブックマーク - 1万人の失敗談から分かった!結婚を後悔しない5つの考え方 〜本『結婚を後悔しない50のリスト』

4478021228

結婚はビジネスパーソンにとって、その後の人生を決める最大の分かれ道です。

相性や愛情だけでは乗り越えられない、
知識と技術でマネジメントすべき
人生最大のプロジェクトなのです。

P.1
独身の私にとって、未知の世界を覗くことができました(笑)。

友人夫婦や、両親などから結婚生活についての情報を得ることはありますが、「結婚マネジメント」という考え方は聞いたことがありませんでした。


今日は本書から、結婚を後悔しない5つの考え方について考えてみましょう。





1. 結婚は無限のベクトル合わせ

結婚について回る後悔というのは、「相手選びの間違い」と思われますが、これは必ずしも正しくありません。もちろん、早々に離婚して新しい相手を探すほうがいい場合もありますが、ほとんどの後悔は相手への関わり方と関係しているのです。
最初からうまくいく結婚などは存在しません。
自分と異なる考えや習慣を受け入れる余地があるか、相手との齟齬を自分の変化の原動力とできるかどうかが分かれ道です。最初から出自の違う男女が、お互いのベクトルを繰り返し合わせ続ける努力と工夫が必要なのです。

P.26
「合わせる」が本当に大切なのでしょうね。

長く一緒に過ごした両親ですら、性格が合わないこともあるでしょうから、他人だった人と一緒に暮らすとなったらなおさら合わないこともありますよね。


以前TVカンブリア宮殿で、 花まる学習会代表  高濱 正伸氏が「合わない」ではなく「合わせる」ことが大事とおっしゃっていました。

これは、仕事や会社もそうですし、人間関係もそう。結婚についても同様でしょう。

自分が合わせていないのにうまくいっているときは、相手が合わせてくれているのかもしれません。



2. 価値観の違いを理解する

結婚生活はどちらかの価値観を押し付けるのではなく、無限のベクトル合わせをしていかないと、早晩どちらかのストレスが爆発することにもなります。その第一歩は、お互いの価値観をきちんと理解することから始まるのです。

P.56
価値観が合わないというのは、本当にビックリしたり、ストレスだったりしますね(笑)。

しかし以前、こんな言葉を紹介しました。

価値観の背景には、過去における思いや経験があります。それによって、現在の価値観が作られているのです。ですから、Aさんに対して、テレビなんてどこが楽しいの?などと否定することは、Aさんの過去をも否定してしまうことになってしまうのです。

ついうっかり相手の価値観を否定してしまうことは、思ったより重大な問題です。



3. 言い方に気をつける

面白いことに、夫婦間に意地の張り合いが起こるときは、実は「言い方」の問題がほとんどなのです。相手の言っている内容よりも、その言い方が気に食わずに、つい感情的に反論してしまうものなのです。
頭ごなしに否定されるとつい反論したくなりますが、一度認めて、相手の意見を受け入れる気持ちがあることをきちんと表明すれば、お互いが意地の張り合いをせずに済むことも多いのです。

P.116
これは、気をつければなんとかなる問題かもしれません。

職場で「いい人」を演じているから、家に帰ると疲れて「いい人」をやってられない、なんて人もいるかもですが、家を少しでも居心地良くするためには、「言い方」に気をつけたいですね。




4. 夫婦ゲンカに、どちらが正しいか正しくないかは関係ない

夫婦ゲンカに、どちらが正しいか、正しくないかは関係ありません。どちらが正しいかの結論を下すことなど意味はないのです。お互いが、考えの違いからぶつかったという事実があるだけです。

P.121
言い争いになると、相手に勝つためにムキになってしまうことはありませんか?ひどいときは、自分が間違っていると気づいても、それを認めなかったり。

ネットオークションをやっていると、「その商品がほしい」という目的のはずが、競っているうちにいつのまにかムキになり、「このオークションに勝ちたい」に目的が変わってしまいそうで危険なことがあります。

夫婦ゲンカも似たところがあるかもしれません。


そのときに大切なのは、どのようにケンカを終わらせるかというルールを最初から決めておくということなのです。
ポイントは「終わらせ方」です。

P.121
ネットオークションなら「最高2万円まで」などとルールを決めておけば、ちょっと冷静になれるかもしれません。

夫婦ゲンカの場合はどうすればよいでしょうか。

なぜ、Uさん夫婦は何もなかったかのように元の鞘に収まれたのでしょうか。
実は、彼らは最初からケンカのルールを決めていたのです。
それは、ケンカをしたら必ず「旦那さんが謝る」というものでした。

P.121
そうなんですね(笑)。

先日、芸能人が集まって結婚について語るTV番組を見ていたら、

「旦那は忍びのように気配を消せ。自分の意見を持たないのが夫婦円満の秘訣」

というようなことを言っていました(笑)。


他に「ケンカの終わらせ方のルール」があればぜひ聞きたいです。



5. 夫婦間で「正論」は危険

習慣の違いは、相手をイラ立たせますが、それは悪意があってやっていることではないので、正論を言ってやめさせるというのは効果的ではありません。
(中略)
もし相手に細かいことばかりを言っていたら、相手は極力、文句を言われないように、コミュニケーションを遠ざけるようになるのです。
言っている本人としては、それは常に正しいことなので、まさかそんな反応になるとは思わないかもしれませんが、夫婦間では正論は危険なのです。

P.143
私はバッグの口をあけっぱなしでいる女性が苦手です。すごく細かいですが(笑)。

バッグを閉じるなんて簡単なことを面倒に感じているのだから、他もかなりだらしないのだろうな、と思ってしまうんです。単純に、安全上の問題もある、と思ってしまいます。

そういえば、ナンパ師はそういう女性を狙う、と以前なにかで読んだ気がします(笑)。


けど、もし「バッグ閉じなよ」なんて何度も女性に言っていたら、すごく嫌われそうですね(笑)。

極力、対立構造をつくらないように「指摘」ではなく「相談」というスタイルの話し方をすることが重要です。
(中略)
お互いが歩み寄るには、ダメなところを減点法で指摘するのではなく、「加点法」で考えるということ、相手のプラス面には敏感力、マイナス面には「鈍感力」で向きあうということです。

P.143
相手のダメな点について鈍感になったほうが、自分もラクかもしれませんね。

自分も完璧ではないのだから、相手に鈍感になってほしいし(笑)。



まとめ

4478021228

独身の私ですが、いろいろ考えるキッカケになりました。

既婚の方なら、もっとグサグサ来るのでしょうか(笑)。


著者はこれまで本書『ビジネスパーソンのための 結婚を後悔しない50のリスト 』のほか、以下の本をヒットさせています。

44780166154478013837

次はどう来るでしょうか。

定年後を後悔しない50のリスト?
子育てを後悔しない50のリスト?
20代を後悔しない50のリスト?
学生時代を後悔しない50のリスト?
新入社員時代を後悔しない50のリスト?
独身時代を後悔しない50のリスト?
マイホームを後悔しない50のリスト?
起業を後悔しない50のリスト?


あなたが後悔していることは、何ですか?





次はどのレビューを読みますか?

447801661544780138374534049269479421846X


関連リンク



今日のひとこと

名刺を新しくしました。

いろいろ無理を聞いてくださって感謝。デザイン込みなのに超安い!オススメです。

またあたらめて紹介します。


ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと! - 川柳をこよなく愛する明石のタコ








コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1912-76e415e7