fc2ブログ

【全10冊】現在気になっている未読本(2012/9/16版)  はてなブックマーク - 【全10冊】現在気になっている未読本(2012/9/16版)

https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/books.jpg

最近気になっている未読本の紹介です。

  • その本読んだけど良かったよ!
  • イマイチだったよ!
  • そのテーマならこっちの本のほうがオススメ!
など、ツイッターで教えていただけるとうれしいです。


あなたの読みたい本、既に読んだ本、ありますか?





僕たちはアイデアひとつで未来を変えていく。

4776207427

■会社、ビジネスをぐいっと成長させた
■すごいアイデア57連発!

ティラミス、アウトレット、海外ウエディング・・・。
雑誌『anan』 『Hanako』で数々のブームを
創り出してきた著者が、
自身の体験とアイデアひとつで
成長してきた企業の事例を紹介しながら
イザ! というときに現状を突破できる

・アイデア発想法
・情報の収集法
・未来の読み方

を徹底解説します!

Amazonより
「アイデア」というだけで飛びついてしまうのですが、事例で解説してもらえるのはとてもわかりやすそうです。

とても面白そうですね!



Steve Jobs Special ジョブズと11人の証言

4062179776

2011年12月に放送され、大反響を呼んだNHKスペシャル『世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ』。同局のスタッフの努力により、ジョブズの素顔を知る人々の貴重なインタビューが多数収録されたものの、放送時間枠の都合上、番組 では伝えきれなかった貴重な証言の数々を、活字としてできるだけ詳細に再構成し、書籍化したのが本書です。

Amazonより
まだネタあったのか!
さすがにもう食傷気味かも!

っと思いつつ、やっぱり気になります(笑)。

2001年に「クローズアップ現代」にて行われたスティーブ・ジョブズ氏のインタビューや、ジョブズ氏の逝去直後に同番組で収録された孫正義氏のインタビューもあわせて収録されているそうですよ。



信念に生きる――ネルソン・マンデラの行動哲学

4862761410

●マンデラ15の行動哲学
勇敢に見える行動をとれ
常に冷静沈着であれ
先陣を切れ
背後から指揮をとれ
役になりきれ
原理原則と戦術を区別せよ
相手の良い面を見出せ
己の敵を知れ
敵から目を離すな
しかるべきときにしかるべく「ノー」と言え
長期的な視野を持て
愛ですべてを包め
「負けて勝つ」勇気を持て
すべての角度からものを見よ
自分だけの畑を耕せ

Amazonより
大統領就任の歴史的瞬間に立ち会い、3年間寝食を共にしたタイム誌編集長による、マンデラ珠玉の人生論。

これは理屈抜きで気になる。



小倉昌男の人生と経営

4569806910

今や私たちの生活になくてはならない宅急便。便利で信頼性の高いサービスによって、需要が拡大し、消費者の生活が豊かになり、かつ日本経済全体の成長に大きく貢献している。
宅急便の普及は小倉昌男の存在なしにはありえなかった。宅急便が普及していく規制緩和をめぐり、ヤマト運輸が旧運輸省と、旧郵政省と対立した話はよく知られている。
小倉昌男は、企業のトップとして先頭に立ち、理不尽な要求に毅然とした姿勢を貫き通し、強いリーダーシップを発揮した。そして中小企業であったヤマト運輸を売上一兆円の大企業に育て上げた。
本書は、小倉昌男の言葉を1冊にまとめた「小倉昌男語録」の決定版。厳しい経営環境にありながら、強いリーダーが不在の時代の「人生・仕事の指針の書」である。

Amazonより
何かの雑誌で誰かが(って曖昧すぎですがw)、この方の本がとても良いと書かれていました。

恥ずかしながらkの方の本を読んだことがなかったのですが、タイミング良く新刊が出たようなので、読んでみようかな、と。



ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術

483345047X

これからの時代に求められるのは、
流行りのスキルを追いかけて自分をすり減らすことではなく、
物事の本質をつかみ、環境の変化に合わせてスキルをアレンジする力。
本書では「時間」、「思考」、「感性」、
さらにいえば「直感」に関するものを中心に、
実際の仕事の場から生まれ、実践を経て磨かれた67の技術を紹介。
殻を破ることができるすべてのプロフェッショナル、
次世代リーダーとなるあなたに、机においてほしいバイブルだ。

Amazonより
イノベーションが必要な時代なので、無理やりタイトルにつけたんじゃ…と思いつつも、著者の以前の本がおもしろかったので、気になります。



「段取り」の鉄人

4492044752

目次
第1章 大きなプロジェクトでこそ、段取りが磨かれる
第2章 日々成長していくための段取り
第3章 一流のサービスは、こうして作る
第4章 プロを育てる段取り
第5章 段取り上手な組織を作る
第6章 自分らしい生き方のための段取り

料理本ではありませんw

しかし料理って段取りが重要ですよね。

私たちのような料理以外をする人間でも、学ぶことは多そうです。



私とは何か――「個人」から「分人」へ

4062881721

嫌いな自分を肯定するには? 自分らしさはどう生まれるのか? 他者との距離をいかに取るか? 恋愛・職場・家族……人間関係に悩むすべての人へ。小説と格闘する中で生まれた、目からウロコの人間観!

Amazonより
日蝕』で芥川賞を受賞した著者による、人生論。

人間関係にそれほど悩んでいませんが、なんだかよくわからなすぎて逆に興味がありますw



しくみづくりイノベーション

4478020981

目次
第1章 「ものづくり」から「しくみづくり」の時代へ
第2章 しくみの起点は顧客である
第3章 ステップ1:ターゲティング--顧客を正しく理解する
第4章 ステップ2:ポジショニング??しくみのデザイン
第5章 ステップ3:メイキング??実践を通じて学習する
第6章 しくみづくりを可能にする組織
第7章 マーケティング発想で変えるビジネスのあり方

顧客ニーズを満たすしくみづくり。

どんな本なんだろう。



失敗バンザイ! やずやの西野さんに学ぶ「逆転成功」の法則

4838724535

現・やずやグループ・(株)未来館の代表取締役である西野博道(にしの・ひろみち)氏のこれまでの仕事を分析することで、
生き残る会社&生き残るビジネスパーソンはどこが違うのかを検証する自己啓発書の決定版。
1億円もの借金を背負って前の会社を潰した西野さんは、どうやってその借金を返し、「やずや」の急成長を支えたのか。

Amazonより
あの、やずやで経験を積み、今は関連会社社長である著者の本。

缶コーヒーのポッカの創業者の方が

どうして成功したかを知るより、どうやって失敗したのかを知ったほうが役立つ

とおっしゃっていますが、本書はまさに失敗から成功したという内容のようですね。



テストの花道3 地頭力アップ篇 ---
人は「柔らか発想」を手に入れたとたん頭がよくなる!


4309246052

“考えるチカラ"が身につく大好評の第3弾は、「人と違う発想をする」「思い込みに気づく」など、学生から社会人まで必須の“地頭がよくなる"思考法を花道流に楽しく、わかりやすく伝授!

Amazonより
大好きなNHK「テストの花道」の本、第3弾が出るようです。

受験生向けの番組なのですが、大人が見てもとても役立ちます。

本書もきっとそうだと思います。



まとめ

今回はいつも以上に濃い気がします。

いつもこのように紹介しておきながら、次々とまたあらたに読みたい本が出てくるので、実際にはすべて読んでいないわけですが、今回の10冊はいつも以上に、なんとかすべて読みたいなぁ。


よろしければ、こちらもどうぞ。

2011年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α #10book2011 


ちなみにこれまで気になる未読本として以下を紹介しています。





関連リンク



今日のひとこと









コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1910-dbd5bc4a