知らなかった!日中のパフォーマンスを上げる『1分仮眠法』とは?

1分仮眠法で、あなたの「時間」は圧倒的に増えます。
正確に言うと、「良質な時間」が増えるのです。ウトウトしていて「使えない時間」が、脳も体もシャープな「質の高い時間」に変わります。集中力の高いハイパフォーマンスな状態が1日中、維持できるのです。P.3
- 眠気
- 集中力
- 時間管理
- 充実した人生
今日紹介するのは、日本睡眠学会所属医師である著者が、睡眠をコントロールする方法を教えてくれる本『脳も体も冴えわたる 1分仮眠法 』。
誰でも、いますぐ実践できることなのですが、意外とやっていない方が多いと思います。
以下に本書から、「1分仮眠法」のポイントの一部を紹介します。
睡眠に大切なのは、日中のパフォーマンス
夜中まで無理して起きて作業をしているが、眠くて集中できない…。多くの人が睡眠時間を削って、その分をなんらかの活動にまわそうとしています。
でも、どうでしょうか?
もし、睡眠時間を2割削ってしまったがために、「日中のパフォーマンス」が2割落ちているとしたら。
これでは本末転倒です。睡眠時間を減らした意味がありません。P.19
そんな経験、ありませんか?
それでは意味がないので、普段の睡眠の質を上げておくか、または仮眠してパフォーマンスを上げたほうが良いわけです。
1分仮眠法とは
カンタンに言ってしまえば、たったこれだけのことです。日々の睡眠不足を解消し、あなたの持っている力を最大限に引き出すためにも、1分と20分の「仮眠」を毎日の生活のなかに意識的に取り入れる「1分仮眠法」をおすすめします。
少しでも眠気を感じたり、疲れを感じたり、パフォーマンスが落ちていると感じたら、積極的に仮眠を取るようにしてください。P.41
なにか難しい方法だったり、練習が必要なわけではありません。
今日からすぐ実践できますね。
しかし、気をつけるべきことがいくつかあります。
主体的に仮眠を取る
眠すぎてついウトウト…ではダメ。椅子に深く腰掛け、全身の力を抜いて、軽く目を閉じ、外界からの情報をシャットアウトします。すると、脳のクールダウンにつながり、失われかけていた本来のパフォーマンスが取り戻せます。
1回で効果が薄い場合は、時間を置いて繰り返し取るか、状況に応じて1分と20分の仮眠を組み合わせてみましょう。
(中略)
大切なのは、あなたが主体的に仮眠を取り脳を休息させることです。P.42
自ら積極的に仮眠を取ることが重要なのです。
ウトウトしてしまうのを必死にこらえても、何度も何度も睡魔が襲ってきませんか?
これを防ぐには、主体的に仮眠を取ること、そしてタイミングが大切です。
タイミングは眠くなる前
眠ってしまいそうなくらい眠くなってからでは遅いということですね。コツは、眠気をためてから仮眠を取るのではなく、眠気が来そうだと感じたら仮眠を取ることです。
(中略)
眠気をためてしまうと「睡眠慣性」が発動します。「睡眠慣性」は非常に強力な眠りの使者です。よほど強靭な意志をもっている人でないかぎり、「睡眠惰性」に勝つことはできません。
だからこそ、小さなうちに眠気を「先取り」するのです。P.54
たしかにアイツはかなりやっかいですよね…。
「回復した」「スッキリした」と言い聞かせる
本書の最後の最後にも、仮眠の効果を信じれば「プラシーボ効果」(効果のない薬ですら、信じて飲めば病気が治る)で効果が上がると書かれています。仮眠をするときは、次のことを意識するようにしてください。
「眠ったらパフォーマンスが上がる」
「私はたった1分で、質の高い睡眠が取れる」
「私はいま回復している」
こうしたポジティブなメッセージを、自分の潜在意識に向けて発信してみるのです。仮眠の効果を最大限に引き出せるようになります。
(中略)
脳は、潜在意識に刷り込まれたメッセージが現実のことなのか、それとも目標や理想なのかは判断できません。とにかく脳はそれを実現しようと活動し始めます。P.88
著者が医師であることから考えると、「信じれば救われる」みたいな話はやや意外な気がしますが、繰り返し書かれているということはそれだけ効果があり、重要ということでしょう。
だいたい、どう考えるかで気分がまったく違いますよね。
効くにしても効かないにしても、効くと信じて実践するほうがトクだと思いませんか?
まとめ:
睡眠を知り、仮眠し、日中のパフォーマンスを高める
本『脳も体も冴えわたる 1分仮眠法 』からポイントのほんの一部を紹介しました。
実はこれまでも私は、興味があって睡眠について書籍やネットであれこれ調べてきました。
ところが本書1冊に、それら睡眠について重要なことの多くがまとめられており、とてもお得感があるように感じます。
特に、
- 寝る前にやってはいけないこと
- 寝る前に◯◯を◯◯る
- 睡眠不足はダイエットの大敵!?
- 睡眠不足だと、どんどん「老い」が進行する
- 「暗記物」は寝る前に勉強しなさい
私たちは毎日「睡眠」を取っているのに、「睡眠」についてあまりに知らなすぎるようです。
やりたいことがありすぎて時間が足りない!という方もぜひ、質の高い睡眠を取り、うまく仮眠を取り入れて、日中のパフォーマンスを上げましょう。
本書はその手助けとなると思います。
最後にもう1つだけ、本書から紹介しておきます。
私たちは「睡眠不足」という事態を軽くとらえがちですが、本来「睡眠」というものは人の一生を左右する大きな行為です。
充実した人生を送れるかどうかは、睡眠とのつき合い方にかかっているといっても決していいすぎではないのです。P.23

次はどのレビューを読みますか?




関連リンク
- 毎日3つの良かったこと #3good を記録するのに便利なiPhoneアプリ『Happynote』
- 睡眠状態をグラフ化!眠りを改善しストレスフリーを目指すiPhoneアプリ『ぐっすり~にゃ』
- 辛い現実社会で幸せになる法
- ストレスフリーになる3つのポイント!「NEAT増」「三種の神器」「抱く」
- ストレスの原因となる6つの『心のゆがみ』
今日のひとこと
近所のスタバもついにFree Wi-Fi at_STARBUCKS_Wi2が使えるようになった!
これでますますスタバが便利に。
スタバといえば、こんなのも。
- これは必聴!【まとめ】元CD屋がオススメする!スタバで流れる名曲リスト(全15曲)
- 【スタバ】季節限定新作『クランチーキャラメルマキアート』良い感想・悪い感想まとめ
- 謎すぎてよくわからない『スタバ』客の生態
- [2012/09/13 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1906-d3ebda52
- | HOME |