fc2ブログ

早く帰りたければすぐ実践しよう!定時で帰れる時間術  はてなブックマーク - 早く帰りたければすぐ実践しよう!定時で帰れる時間術

https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/alarm_clock.jpg


今日もお疲れ様です。

明日も残業ですか?明後日も?

その残業、工夫次第で減らすことはできないでしょうか?早く帰ることはできたら嬉しいですよね?


今日は、本『仕事も家事も育児もうまくいく! 「働くパパ」の時間術 』をネタに、定時で帰れる時間術について考えてみました。





1. 「残業」はやめて「前業」する

残業によるデメリットをすべて解消するためにお勧めなのが、残業を「前業」にシフトすることです。「前業」とは、早朝出勤して始業時間前に仕事をすることです。

P.42
「朝活」が流行っていますが、早起きしたなら早く職場へ行くのも1つの手ですね。

仕事以外を充実させるか、仕事を充実させるかは、人それぞれの価値観によりますが、「早く帰る」が目的なら、早く職場へ行けば、メリットは大きいでしょう。

本書には「前業」のメリットが7つ+α 書かれていますが、抜粋すると

1. 始業時間という「タイムリミット」がある!
2. 朝一番は「頭も体もスッキリ」。効率よく仕事ができる!
5. 早朝出勤することで、職場で「やる気がある」ように見られる!

P.43
などがあります。

おそらくこれに多くの方は共感されると思うのですが、個人的には、2. については正直そうは思いません。

朝一番は眠いのです(笑)。スロースターターのようです。

ただし、「前業」すれば、始業時間までの時間をのんびりと仕事をしながらエンジンを温められ、始業時間にはエンジンフル回転!とできますね!



2. 仕事は初球打ちする

締め切りまでに確実に間に合わせ、かつ高パフォーマンスで仕事を仕上げるには、どうすればよいのでしょう。
(中略)
それは、与えられた仕事にすぐ取りかかることです。つまり、仕事という名のボールを初球で打つのです。

P.33
他の仕事との優先順位などもあるわけですが、「完成させる」のではなく「着手する」ことだけでもとにかくしておくと良いですね。

はじめの一歩が一番重い
(中略)
その仕事に着手しただけで、目的の半分は達成できたと言っても過言ではない

P.40
肝心なのは「やりかける」こと、というわけですね。

そうすれば、あとから残りをやるにしてもすんなりその仕事を進めることができます。


逆に「あとでやろう」「まだ期限まで余裕がある」などと考えていると、
  • ギリギリになって足らない資料や情報があり慌てる
  • 間違いのあるまま仕事を仕上げても、修正する時間がない
などの問題が起こる可能性があります。これはまさに残業になるパターン。気をつけたいですね。


他にも「初球打ち」のメリットはいろいろありますが、詳しくは『「働くパパ」の時間術 』を読んでみてください。


ちなみに、有名なタスク管理術、GTDのルールには「2分でできることは今やる」というものがあります。

4576082116

これは私の中ではとてもわかりやすく、先延ばしが減ったルールです。



3.「信頼」という「時間貯金」をしておく

私は1つだけ時間を貯める方法を知っています。
それは、信頼という名の「時間貯金」をすることです

P.72
ふだんから職場の人の信頼を得ておけば、いざというとき、たとえば急に休みたいときや、早く帰りたいときに、快く許してもらえるということですね。

言い方は悪いですが、まわりに「恩を売っておく」ことをすれば、なにか頼みごとをしても断りにくくなるでしょう。

いわゆる「返報性の原理」、なにかしてもらったら、お返しをしなければいけないという心理になるんですよね。

4414304164



まとめ

4534049560

本『仕事も家事も育児もうまくいく! 「働くパパ」の時間術 』はタイトル通り、パパのための時間術が書かれた本。

第1章 パパのための時間術 5つの基本ルール
第2章 なるべく定時で帰れるようになる「仕事」の時間術
第3章 適材適所で協力し合う「家事・育児」の時間術
第4章 家庭の時間を充実させるママとの「コミュニケーション」術
第5章 働くパパでも無理なくできる将来への「自己投資」術


独身の私にはわからない苦労が「パパ」にはあるのだと思いますが、特に第3章、第4章あたりは「パパ」なら共感する内容なのではと感じます。

下の本がキッカケで、家族が起きる前の早朝に英語の勉強をしてTOEIC 900点超えというスゴイ友人がいますが、家族のために時間を使いたい「パパ」でも工夫次第で自分のための時間を持てるのですね。

48387177764776204908


あなたの「残業しないための時間術」もぜひ、ブログやツイッターで教えてください。



次はどのレビューを読みますか?

すぐやるリーダーの仕事術 (アスカビジネス)仕事をためこまない人になる5つの習慣45340483944837924131



関連リンク




今日のひとこと


とのことで、話のネタにと行ってみたのですが、なんと3時間待ち!

あっさり諦めて別の店へ行きました(笑)。

けどこうして「つい、人に話したくなる」ような企画をするのって、素晴らしいですね。







コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1801-de1940c5