fc2ブログ

2012年上半期(1〜6月)に読んだ130冊の中で最も印象的な本ベスト10+α  はてなブックマーク - 2012年上半期(1〜6月)に読んだ130冊の中で最も印象的な本ベスト10+α

http://blog-imgs-45.fc2.com/k/o/s/kosstyle/books.jpg


タイミングがかなり微妙ですが(苦笑)、2012年1月〜6月に読んだ中で、印象的だった本を10冊+α、選んでみました。

新刊だけじゃないですが、気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください。





人間の達人 本田宗一郎

4569804101

あたりまえのことではありますが、あらためて「周りの人をもっと喜ばせたい」と意識させてくれた1冊。

ビジネスの、もっと言えば生きることの原点がそこにある気がします。

人として、リーダーとしての魅力を高めたいなら、ぜひ読んでください。

人間の達人 本田宗一郎に学ぶ!人に好かれるために意識すべき6つのこと



「超」入門 失敗の本質

4478016879

ここ数年、これまでよりも「自分は日本人だ」と意識する機会が増えてるのではないでしょうか。

あまり意識していないとしても、私たちには「日本人らしさ」が良くも悪くも備わっています。

日本人の失敗の法則を知ると、気づかなかった自分自身が見えてくるかもしれません。


個人的には、自分の中の成功の「型」を虎の巻にしてしまわず、ときどき見直し、改善するようになりました。

変化の時代だからこそ知っておきたい!日本人はなぜ失敗するのか?



媚びない人生

4478017697

本書を読み、「自分にとっての理不尽は、相手にとっての合理」ということを意識する、良い機会となりました。

「そんなのは理不尽だ!おまえはおかしい!」と思ったり言ったりしたところで、相手にとっては合理なのですから、無意味。

それなら、相手のモノサシを理解するよう努めたほうが良いということです。

本書についてブログ記事にしたとき、他との違いを出すために「恋愛編」にしてしまいましたが、そういう本ではありません。

知らないと損する!?媚びない恋愛の技術 ~本『媚びない人生』



エクセレントな仕事人になれ!

4484111128

41のキーワード、163のアドバイスというすごいヴォリュームです。

様々な学び、気づきがあると思います。

分厚い本ですが、どんどん読んでしまいました。




アート・スピリット

433605410X

80年以上に渡ってアメリカの若き芸術家(アーティスト)たちのバイブルとして 読み継がれてきた本なのですが、意外にも我々にも響く内容が多いです。

そういえば、セス・ゴーディンの『「新しい働き方」ができる人の時代 』にはこんなふうに書かれていました。

私たちに残された道はただ一つ。
「アーティストのように、才能を全開にして働くこと」です。
この本でいう「アーティスト」とは、「豊かな発想を持ち、既存の枠にとらわれず、自由に、新しい価値を生み出していける人」すべてを指しています。


ちなみに本書には、カラーバス選書法を実践して出会いました。

本棚に置いておくだけでもちょっとカッコイイかも。



エッセイ脳

4120041166

私の中での「起承転結」の意味が、本書を読んで全く変わってしまいました。

「結」に一番言いたいことをもってくるのが当たり前だと思う方は、読んでみると良いかもしれません。

ブログを書く人なら参考になるかと。



土井英司の超ビジネス書講義

4799311638

本を選び、読み、紹介することのプロである土井英司さんがビジネス書について語った本。

私たちにそれが必要かは別として、ビジネス書で時代を読むというのは興味深い。

メジャーな新刊をざっと読みつつ、マイナー本や名著と呼ばれる本をあらためて読み込んでいこうと思わされました。

これは真似しよう!元Amazonのカリスマバイヤー土井英司さんが本を選ぶ時の考え方



一流の人の話し方

4776207095

一番印象的なのは、以下の言葉。

会話は「心八分目」


つい自分のことをアピールしたくなりがちですが、あまりしゃべりすぎると、相手はお腹いっぱい(心いっぱい)になり、「しばらく会わなくていいや」となりそうですね。

『一流の人の話し方』に学ぶ!「また会いたい人」になるための8つの会話の極意



ちんろろきしし

4834021955

とにかく衝撃的。

なぜなら、意味がわからない(意味がない)から。

4834021955

読む本ではなく、感じる本? いや、ぼーっと眺める本かな。

アート作品として、持っておくと良いかもしれません。

心が疲れている・素直じゃない・頭がかたい人は必読!?意味のないことを楽しむための3冊の本



「先延ばし」にしない技術

4763131850

この手の本の中でもかなり良い本だと思います。

しかし、読んだ直後は良いのですが、しばらくすると…。

本棚の見える位置に置いて、ときどき読み返したい本。

100万人以上の人々に影響を与えた心理学者に学ぶ!【先延ばし】にしない5つの秘訣




以上、10冊紹介しました。

せっかくなので、+αとしてほかにも印象に残った本を少し紹介。


ほんとうに使える論理思考の技術

4806140228

論理と心理、両方使えるようにならないと、人を動かすことはできません。

説得力を増し、相手に気持ちよく動いてもらうためには論理思考+心理術が最強



ソーシャルメディア文章術
4763132172

フェイスブック・ツイッターの使い方について考えさせられた一冊。

長く残る本ではないでしょうが、今だからこそ、教科書だと思って一読すると良いかもしれません。

本書を読んでから、私のブログやSNSの使い方は明らかに変わりました。

「いいね!」「リツイート」が増える!ソーシャルメディアのための6つの文章術



脳を鍛えるには運動しかない!

4140813539

運動のメリットは、ダイエットだけじゃなかった。

一番の脳トレは「運動すること」 ~本『脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 』 



99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

4799311344

仕事に関する基本的な内容が多いのですが、以下の言葉が心に響きました。

『あいつ使えない』という表現は、『あの人は役に立たない』という意味ではなく『私にはあの人を使う能力がない』という意味だ。

P.156
人の上に立つ人間は、「あいつは使えない」という言い訳を絶対してはいけないと思いました。

新社会人必読!いきなり周りと差をつける仕事術


おちこぼれ社員の得意分野に注目して成功した例として、以下の本も参考になります。

477620732X

サトーカメラに学ぶ!日本で一番楽しそうな社員を作る5つの秘訣



まとめ

ここに挙げた本(というか私が読む本)はほとんど娯楽が目的ではありません。

オシャレな小説などを並べてカッコつけることができず、やや残念です(笑)。


また世間一般の「売れた本ランキング」とは全く違います。

「世の中で売れた本」に興味がある場合は、以下もチェックしてみると良さそうです。

また、こちらも興味深い。
あなたのオススメ本も教えれもらえると嬉しいです。





次はどれを読みますか?

http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-1351.html  


関連リンク



今日のひとこと

これ、ものすごく興味深いです。


プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure


iPadで校正、とか聞くことがありますが、やっぱり難しいですよね。

そういえば今、プリンタ故障中。

このままプリンタなくてもなんとかなるかも?と思ったけど、年賀状という問題もありましたね…。







コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1798-725075a0