偉大なる作詞家、阿久 悠さんに学ぶ!良いブログを書くたった1つの方法

ブログを書きたい。
でもネタがない。
ときどきそう言う方がいます。
ブログネタはどうやって見つけたら良いでしょうか。
作詞家、阿久 悠さんの本にヒントがありました。
「修行」のために日記を書く
あの作詞家、阿久悠さんがこうおっしゃっています。
あれだけの偉大な作詞家の方でも、普段から「修行」をしていたのですね。僕は長い間ずっと日記をつけている。
(中略)
その日に何があり、その日は何であったか、僕のアンテナに引っかかったものを、世界情勢から料亭の料理まで同格に書いてある。それはアンチロマンの極である。
その日のことをイタリア製の大判の日記帳一頁にともかくびっしりと埋めるのは難行である。アンテナのかかりの悪い日もある。しかし、修行のように書いている。(中略)
日記を書き続けるということは僕にとって重要なことだ。日記を書くために、僕はいつもアンテナを張っていられる。毎日緊張して生きているといっても過言ではない。本『 「企み」の仕事術』
「記録」のためというよりも、「修行」のために日記を書いていたというのはとても興味深いです。
これはブログも同じかもしれません。
阿久悠さんのように毎日日記を書くと、ブログネタが見つかりやすくなりそうです。
毎日ブログを書くというのでも良いでしょう。
日記にしろ、ブログにしろ、「毎日、書く」と決めているから、アンテナを張る。
「何か書くネタないかな…」
その結果、見えなかったものが、見えてくるというわけです。
「書く」というトレーニングを毎日することで、書く技術も向上するでしょう。
質を無視してとにかく毎日ブログを書く。
あるいは、それがイヤなら毎日日記を書く。
結局これが、一番面倒なようで、一番近道なのかもしれません。

次はどのレビューを読みますか?




関連リンク
- これはおもしろい!過去と未来を意識できる「5年日記」
- 月160万PVのプロブロガー @ttachi さんに学ぶ、大人気ブログのつくりかた ~本『ノマドワーカーという生き方
- 日常的にブログ記事を「企画」する6つの方法
- 人気ブログを簡単に書く8つのポイント ~話題の本『10分間リーディング』に学ぶ
今日のひとこと
名刺って難しいですね~。
どうしても色々と文字を入れたくなるのですが、文字がたくさん入っているのにオシャレな名刺って見たことがありません。
文字が少なくてシンプルなほうが、オシャレな名刺になるんですよね…。
- [2012/07/05 12:00]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1777-52b04db4
偉大なる作詞家、阿久 悠さんに学ぶ!良いブログを書くたった1つの方法 - ライフハックブログKo's Style
偉大なる作詞家、阿久 悠さんに学ぶ!良いブログを書くたった1つの方法 - ライフハックブログKo's Style 日記にしろ、ブログにしろ、「毎日、書く」と決めているから、アンテナを張る。「何か書くネタないかな…」その結果、見えなかったものが、見えてくるというわけで?...
- | HOME |