「学び」を言い訳にしない

本やセミナーからだけでなく、どんなことからも学ぶことができる。
嫌な体験や、失敗からも。
そう思い、いつも何が学べるか、考えています。
しかし最近、ドキッとする一言に出会いました。
「学び」を言い訳にしていないか?
「学び」というのは遂行を失敗したときの言い訳としてもよく使われる。約束した成果が出せなかったとき、管理職はそのひと言で言い逃れようとする。
たとえば、仕事で大失敗。
納期に間に合わず、お客様に迷惑をかけてしまった。
それは確かにまずかったけど、でもうまくいかない方法を学べたからいいよね、次に生かせるしね、と。
そんなふうに考えることはあると思います。
その考え自体はとても良いと思います。
しかし、はじめから「最悪失敗しても、学びがあるからいいや」と思っていたら問題です。
「学び」も大事だが「結果」が大事
プライベートならまだしも、ビジネスでは「学び」なんて言い訳は通用しません。
「結果」がすべてですよね。
まずはとにかく結果を出すことに全力を尽くし、「学び」という甘い言い訳をしない強い意識が大切と感じました。
まとめ

各所で話題となった本『リーン・スタートアップ ―ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす 』。
トヨタ自動車の効率的な生産方式を起業に応用する方法が書かれていますが、起業家でない私たちが読んでもとても参考になります。
本書では決して「学び」を否定しているわけではなく、「検証による学び」と捉え直しています。
結果が読めない不確実な世界では、小さくスタートし、顧客の反応を計測し、学習する。
これを繰り返すのが良いとのこと。
このような考え方は、起業以外にも活かせますね。
詳しくは、本を読んでみてください。
次はどれを読みますか?




関連リンク
- 考えることを放棄していませんか?
- 坂本龍馬、西郷隆盛、小泉純一郎も学んだ!200年前のリーダーのためのバイブル『言志四録』が教えてくれること
- これが厳しい世界でも生き残る理由!?名古屋で会った小島よしおさんに学んだ3つのこと
- あなたはどっち?!結果を出す人と出せない人の6つの違い
- 日常的にブログ記事を「企画」する6つの方法
今日のひとこと
MacBook Airを購入して2日、だいぶMacに慣れてきました。
しかしどうも慣れないのは、文字入力を「かな」にしようとしてまちがえて「1」を押してしまうこと。
他にもショートカットにまだ慣れませんね。
Windowsなら一番左の手前に[Ctrl]キーがあるわけですが、Macだとその役割をする[command]キーが2つ右にあります。
みんな、どの指で押してるんだろう…。
- [2012/06/18 23:56]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
うまくいかない方法を学べたからいいよね、次に生かせるしね
と言いながら、振り返り、次の具体的なアクションに落とし込まない奴の多いこと多いこと。
ところで、僕もMac使い始めたんですが「小さい文字(ぁとか)」がサラッとタイプできずに困ってます。今まではlaだったのに、xaなんて、、、打ちづらい。。。
と言いながら、振り返り、次の具体的なアクションに落とし込まない奴の多いこと多いこと。
ところで、僕もMac使い始めたんですが「小さい文字(ぁとか)」がサラッとタイプできずに困ってます。今まではlaだったのに、xaなんて、、、打ちづらい。。。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1763-3f9271bb
- | HOME |