一度試してみよう!書くだけで人間関係の悩みが消えるダメだしノート

誰にでも苦手な人の一人や二人いるものです。
しかしそれが身近な人だったりするとやっかいなもの。
たとえば、職場の人。家族。
気が合わなくても、うまくやっていきたいものです。
そういった人間関係については、2011年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊に選んだ本『QT 質問思考の技術』や、
2010年に読んだ本100冊の中で最も影響を受けた10冊に選んだ本『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 がとてもオススメです。
そして、「ノート」で人間関係の問題を解決する方法がありました。
それが、『書くだけで人間関係の悩みが消えるダメだしノート 』です。
実際にダメだしノートを書いてみたので、ここで簡単に紹介します。
1. ダメだししたい人をリストアップする
まずは、ダメだししたい人の名前をどんどん書きましょう(笑)。
「こいつのダメだししてやるぞ~~」なんていう気持ちでノートに名前を書く時点で、なんだか笑ってしまいましたw
2. 一人に対してノート見開き2ページ使う

ノートを開き、左右2ページを一人に対して使用します。
左上にダメだしする人の名前を書き、左右のページそれぞれを縦半分に仕切り、4つの項目名を書きます。
◯◯さん | |||
ダメだしポイント | 対応策1 | 対応策2 | いいとこポイント |
3. ダメだしポイントを書く
おまたせしました(笑)。
一番左の列に、日付とダメだしポイントを書きましょう。
という感じです。2/12 すぐ不機嫌になる
4. いいとこポイントも書く
おそらく心理的には、ダメだしを書くだけでも結構スッキリすると思います。
しかし、ダメだしだけでは終わらせないのがダメだしノートの良いところ。
この4、5がダメだしノートのキモですね。
相手のことを観察・分析するんです。
一番右の列に、いいとこポイントを日付と合わせて書きましょう。
ダメだしポイントと同時に書く必要はありません。次の日に書いてもよいでしょう。
誰にでも探せばいいとこポイントがあるものです。
5. 対応策1を書き、検証する
ダメだしポイントの横の「対応策1」を考えて書き、実際にそれを試しましょう。
うまくいけば、日付と「◯」、うまくいかなければ「☓」を書きます。
ただ腹をたてるだけでなく、対応策を考え、実践し、それがうまくいけばかなり人間関係が改善されますね。
6. 対応策1がダメだったら、対応策2
対応策1がうまくいかないこともあるでしょう。
その場合は、対応策2を考えて書きます。
1と同様に、これも実践し、結果がどうだったか書きます。
それでもダメなら次の行にまた書きましょう。
これが、「ダメだしノート」のひととおりの書き方です。
書いたあとも結構大事なのですが、それは実際に本を読んでみてください。
まとめ

実際にやってみると、「いいとこポイント」を書くことが大きいですね。
それだけで、だいぶ相手の印象が変わります。
相手の「いいところ」を見る訓練にもなります。
また、対応策を考え、実際に試してみることをするために、自分がずいぶん冷静になることができ、結果人間関係が改善の方向に進む気がします。
ここではダメだしノートの書き方と、やってみた感想をまとめただけ。
実際には、本書を読むと
- なぜそれが良いのか
- どうすればうまくできるか
- ノートを書いた後、どうすれば良いか
実践したいという方はぜひ、本書を読んでみてください。
他人の文句ばかり言っている人(笑)にプレゼントしたい本です。
Tweet Follow @kosstyle
次はどのレビューを読みますか?




関連リンク
- 17世紀の賢人に学ぶ!ツイッターコミュニケーション術 ~本『バルタザール・グラシアンの賢人の知恵 』
- 「iメッセージ」で語る
- なぜかみんなに好かれるあの人の6つの秘密 ~本『人たらしの流儀』より
- 【チェック】あなたのその「言い方」が人を傷つける
- 【島田紳助流】人の心をつかむ7つのテクニック
今日の名言
「営業は演じること、だから、売れる営業マンを演じなさい」 本『30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則』 http://t.co/MEkpx8gB #meigen
- [2012/02/16 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1659-818e9787
- | HOME |