駐車違反取締りに気をつけろ ~改正道交法まとめ
色々問題があったり、納得いかないこともあるけど、駐車違反に対して厳しくなりましたね。
ちょっとお勉強してみた。
ちょっとお勉強してみた。
簡単にまとめると下記マインドマップの通り。

どんな端末で取締りを行うのか、気になる。
つまり、写真を撮られた後でゴネても見逃してもらえることは有り得ない。
ちょっとでも得する方法はあるのか?
ホントかな?
他に注意すべき点は?
これは今後有り得る話。
詐欺もどんどん進化してるもんなぁ。
まぁ、違法駐車をしないのが一番いいんですけどね。
→ 似たジャンルの人気ブログはココ ←

どんな端末で取締りを行うのか、気になる。
「撮影した写真は専用端末上では削除できません。専用端末で撮影した写真や入力した情報は暗号化されています。民間業者が専用端末を警察署に持ち帰り、警察署内のパソコンとUSBケーブルで接続して初めて、端末内のデータが読み出せる仕組みです」(警察庁交通指導課)
ちょっとでも得する方法はあるのか?
[ZAKZAK] 駐車違反取り締まり現場で申し出ない方が“お得”
「万が一、監視員が自分の車にシールを貼り付けている現場に出くわした場合、その場で自分が運転者であることを申し出てしまうと、シールではなく、青色切符を切られてしまう恐れがある。
現場は見過ごし、後で車の所有者として放置違反金を支払う方が減点がなく、金銭的な負担だけで済み、確実に“お得”といえそうだ。」
他に注意すべき点は?
[Yahoo!ニュース] 産経新聞 - 「駐車監視員」スタート ニセモノ注意 駐車場業者も受託…問題点
「監視員から直接反則金を徴収されることはない。ただ、制度の周知は完全といえず、間隙(かんげき)を突いて“ニセ監視員”が出現することも心配されており、注意が必要だ。」
「監視員から直接反則金を徴収されることはない。ただ、制度の周知は完全といえず、間隙(かんげき)を突いて“ニセ監視員”が出現することも心配されており、注意が必要だ。」
これは今後有り得る話。
詐欺もどんどん進化してるもんなぁ。
まぁ、違法駐車をしないのが一番いいんですけどね。
→ 似たジャンルの人気ブログはココ ←
- [2006/06/03 17:57]
- 他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/165-a1685685
- | HOME |