fc2ブログ

あなたの背中をグっと押してくれる7つの言葉 ~本『君を成長させる言葉』  はてなブックマーク - あなたの背中をグっと押してくれる7つの言葉 ~本『君を成長させる言葉』

https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/1344258_revelation.jpg


悩んだとき、苦しいとき、気持ちが盛り上がらないとき。

もがき苦しんでもなかなか抜けられない暗闇に、たった一つの言葉が光をくれることがあります。


人生の先輩である賢人の言葉を、自分流に解釈して届けてくれるのが1/21発売したばかりの本『君を成長させる言葉 』。

今日はその中から、特に「行動」したくなるような、私たちの背中を押してくれる言葉を紹介します。





引用部分が本にある名言。項目タイトルは私が勝手にひと言にまとめたものです。


できないことができるようになることが「成長」

私は、働く環境が
とても大事だとおもっているんです。
自分の能力以上を
求められる環境でなければ、
個人の成長は難しいんです。

経営者/柳井正(『プロ論』)
できないことをやるのにストレスを感じるのは当然のこと。

能力以上のことを求められたら成長のチャンスと捉え、逆に自分からも能力以上のことにチャレンジする姿勢が必要ですね。

この1ヶ月で、あなたは成長しましたか?



目標なしではどこへも行くことができない

月に行こうという
目標があったから、
アポロは月に行けた。
飛行機を改良した結果、
月に行けたわけではない。

経営者/三木谷浩史(『成功の法則92ヶ条 』)
あなたの人生の目標は何ですか?

今年の目標は?

今月の目標は?

今日の目標は?

答えられなかったら、どこへも行くことができないかもしれません。



今日を生きられなかった人がいる

「あなたが虚しく過ごしたきょうという日は
きのう死んでいったものが
あれほど生きたいと願ったあした」

作家/趙昌仁(『カシコギ 』)
これもドキっとする言葉。

自分は運良く今日も生きています。生かされています。

今日一日をムダにしませんでしたか?



ピンチはチャンスと考える

すべての出来事は、
前向きに考えればチャンスとなり、
後ろ向きに考えればピンチとなる。
問題が起きたことが問題ではなく、
どう考えたかが本当の問題である

経営者/福島正伸(『メンタリング・マネジメント』)
知人が昇格試験を断った話を聞きました。衝撃でした。

ある人にとってのチャンスが、別の人にとっては苦痛なのです。


逆に、私がピンチをチャンスに変えたちょっとした経験と言えば思い出す話があります。

かなり無理して手に入れた憧れの車をたった9ヶ月乗っただけで事故で廃車にしてしまったことです。

相手の車の一旦停止無視が原因でしたから気が狂うほど悔しかったですが、それをチャンスに変えました。

その車は燃費がたった5km/l、税金や保険などとにかく維持費のかかる車だったので、事故を機に燃費16km/l、身の丈に合った車に買い換えたのです。

おかげでずいぶん生活が楽になりました(笑)。事故にあったおかげです。



やって後悔するよりやらずに後悔することの方が大きい

したことの後悔は、
日に日に小さくすることが出来る。
していないことの後悔は、
日に日に大きくなる。

作家/林真理子(『生き方名言新書 1 林真理子』)
私たちが死ぬときを想像してみてください。

きっと、やったことより、やらなかったことを後悔するでしょう。


カイジにこんな言葉が出てくるそうです。

おまえらはもうとっくにタイムオーバー。チャンスは去った。一生迷ってろ。そして失い続けるんだ・・・・・・貴重な機会 を・・・・・・!

カイジに学ぶ!人生の駆け引きに勝つための心理術

こうしているあいだに、なにかをやらずにチャンスを失っているかもしれません。



自分がコントロールできることに意識を向ける

他人と過去は変えられない。
自分と未来は変えられる。

精神科医/エリック・バーン
ついつい、自分がコントロール出来ないことにイライラしたり、悩んでしまいがちです。

しかしそれは時間の浪費。

自分が変わるほうが早いですね。自分を変えるには、以下の言葉。



自分を変えるには、時間配分・場所・付き合う人を変える

人間が変わる方法は三つしかない。
一つは時間配分を変える、
二番目は住む場所を変える、
三番目は付き合う人を変える、
この三つの要素でしか
人間は変わらない。

コンサルタント/大前研一(『時間とムダの科学』)
「自分を変える」というと、かんたんではないイメージがあります。

しかしこのように具体的に言われてしまうと、できないことはなさそうです。

私はここ3年くらいでずいぶん付き合う人が変わった気がします。すごく世界が広がりましたし、自分が変わったと感じます。

一方、今日からすぐできるのは、「時間配分を変える」ですね。



まとめ

4534049080

本書には、仕事、コミュニケーション、世界、生きる、をテーマに、88もの名言が紹介されています。

そして名言に添えられた著者の言葉によって、ブログかメルマガのように読みやすくなっています。


この記事では私が名言に対して偉そうにコメントをつけてしまいました。

しかし実は半分以上、自分自身に言い聞かせているつもりで書きました。

名言のセレクトも、あくまで私自身が意識したいものを集めました。


ですから、あなたの胸に刺さる名言は、本書の別のページにあるかもしれません。

 



次はどれを読みますか?

4822248569486255107647569150004484111128



関連リンク









今日の名言

「他者の判断を信用するということはすべてをあなたの思いどおりに行わせることではありません。...問題はやり方が結果に重大な結果を及ぼすかということです。目標が達成できるのであれば、それをどう達成するかは重要ではない」 http://t.co/0CgjsLOL #meigenWed Jan 25 06:15:55 via bitly



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1641-ae28c95a