fc2ブログ

2011年、当ブログでもっとも人気のあったガジェットTOP8  はてなブックマーク - 2011年、当ブログでもっとも人気のあったガジェットTOP8

https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/1208354_what_is_love.jpg
昨日は当ブログの2011年の人気記事を紹介しました。

2011年の225記事の中でもっともアクセスの多かった人気記事トップ10+α 


今日は、当ブログで2011年にもっとも売れた人気グッズ、ベスト8を紹介します。

「本」は別途紹介しますので、ここでは「本以外」。どれもお気に入りのガジェットです。





1. どこでも固定できるカメラ三脚『ゴリラポッド』
B000EVSLRO
脚をグニャグニャと曲げてどこにでもカメラを固定できる、便利すぎる三脚。

もう何年使っているのか忘れましたが、必需品です。バッグに1つ、自宅に1つ持ってます。

iPadスタンドとしても大活躍しています。

http://blog-imgs-34.fc2.com/k/o/s/kosstyle/DSC_0046.jpg



2. iPhoneを固定!『スマホ・携帯電話用 三脚固定ホルダー』



先に紹介したゴリラポッドと組み合わせると、iPhoneをどこにでも固定可能。

iPhoneでの写真撮影や、Ustreamなどの動画撮影にも便利です。

税込99円と激安なので、買って損はないでしょう。





3. おしゃれなボックス『フェローズ バンカーズボックス』
バンカーズボックス 703 3個パック ブラック

こんまり流!人生がときめく片づけ術でモノを捨ててスッキリしたら、収納には佐藤可士さんオシャレすぎるオフィスを真似てこのボックスを使ってみてはいかがでしょう。

私のこのボックスの活用術を以下にまとめてあります。

オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α 

ごちゃごちゃしたものを、このボックスに入れてスッキリさせましょう。



4. 高級感あるノート『マルマンA4ノート ニーモシネ 無地 N181』

B001A1PPSK

マインドマップをかくのに活用しているノートです。

紙質・書き味はもちろん、見た目の品の良さが気に入っています。

安っぽいノートを使っていては、人間も疑われると思い込んでいるので(笑)、持ち物の見た目も重視しています。

以下でも紹介しました。



5. 一本で8色の色鉛筆『マルチ8』

B0013NG07U

マインドマップをかくための必需品です。

マインドマップに!1本で8色の色鉛筆『Multi8』が便利すぎる 

たくさんの色鉛筆を持たずに済むので助かります。子供用の色鉛筆と違ってスタイリッシュですし、文具好きにはたまりません(笑)。



6. ゴチャゴチャのケーブルをスッキリ!『ケーブルボックス』

Blue Lounge ケーブルボックスミニ(ブラック)[The CableBox Mini Black] BLD-CBMN-BK

机の上・下のケーブルがゴチャゴチャしていると見た目が美しくありません。

ケーブルボックスがあればスッキリしますし、上にものが置けるのも便利。

投資する価値はありますよ。



7. iPhoneユーザーの必需品!『eneloopモバイルブースター』



以下で紹介しました。

外出先でのiPhoneの充電には『eneloop mobile booster』+『プッシャーリンク』が便利! 

iPhoneが好きすぎて、触りすぎていると一日充電がもたないなんてことがあるので(笑)、バッテリーは必須です。

iPhoneと一体になるタイプのバッテリーのほうが見た目はスッキリします。

しかしお気に入りのケースが使えないものも多いし、充電中重くなるので、私はケーブルでつなぐほうが気に入っています。



8. iPadの操作に高級感あるスタイラス『Alupen』
B004GBGM5G

iPadの操作にわざわざスタイラスなんて使わなくても、指でいいじゃないか、とずっと思っていたのですが、試しにこのAlupenを購入してみて考えが変わりました。

さらに、iPadアプリ『7notes』との組み合わせで、iPadでの文字入力が劇的に楽になりました。

ノマ読書にはiPadアプリ『7notes』が新常識! 



まとめ

ここで紹介したものはすべて、私にとって必需品。

自分のお気に入りのものが他の人にも受け入れられたのはなんだかうれしいですね。


お気づきのように、すべて、何かを便利に行うためのモノ。

モノで何かを改善できるなら、積極的に導入したいですね。

 


関連リンク




今日のひとこと

ここ数年、ここに様々な名言を紹介してきました。

最近、ここを読んでもらえているのか気になっています(笑)。

親切な方はぜひ、「読んでるよー」とツイッターでお知らせくだされば助かります。

 




コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1620-1be53f5e