fc2ブログ

話やブログを上手くまとめる4つの言葉「なたもだ」  はてなブックマーク -  話やブログを上手くまとめる4つの言葉「なたもだ」

https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/understand.jpg

「自分の話をうまくまとめられない」

「ブログを書くとき、どう書いたらいいかわからない」


そんな方にオススメの「なたもだ」という方法があります。




「なたもだ」とは?

「なたもだ」とは、論文を書くとき

  • 「なぜなら~」
  • 「たとえば~」
  • 「もしも~」
  • 「だから~」
を順に用いて構成する方法です。


これは論文だけでなく、プレゼンやブログを書くときなどにもとても便利だと思います。

なぜなら、「型」が決まっていると話しやすいし、相手にとってもわかりやすいからです。

たとえば、年末の大掃除の時期に、オシャレなこのボックスで部屋の片付けをしてみましょう!と提案したい場合、あなたはすぐに書くことができますか?
バンカーズボックス 703 3個パック ブラック

もしも、「なにから書いて良いかわからない」と思ってしまう人でも、「なたもだ」の順に話を組み立てようと思えば、考え方が明確で、取り組みやすいのです。

だから、「なたもだ」はとても便利。ぜひみなさんも使ってみてください。



テストの花道とは

http://blog-imgs-37.fc2.com/k/o/s/kosstyle/logo_20111214234028.png

「なたもだ」は、NHK Eテレの受験生向け番組『テストの花道』で紹介されたもの。

先日「NHK Eテレ × ニコ動 ネット拡大スペシャル 初日 ~テストの花道~」が放送され、そこで再度取り上げられたそうです。

「番組で扱ったもののなかで実際に役立ったもの」として高校3年生の五十嵐令子さんが、論文を書くとき「なぜなら~」「たとえば~」「もしも~」「だから~」を順に用いて構成する方法を挙げた。番組ではこれを、それぞれの頭文字を取って「なたもだ」と呼んでいる。


この『テストの花道』という番組、私はとても大好きで、毎回録画しているほど。

受験生向けの番組ですが、大人のみなさんにもとてもオススメです。

なぜなら、番組冒頭にいつも流れるこの言葉のとおり、様々な「考え方」をおしえてくれるからです。
https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/ScreenClip_20111215005421.png

たとえば、番組で紹介された「イメージマップ」(マインドマップもどき)や6 色ハット発想法などは、実際に私もよく使っています。

ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 本当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 (アスキームック)4478760292

もしも、「自分は頭が良くない」などと思っている人がいたら、それは「考え方」を知らないだけなのです。

だから、わたしたち大人もこの『テストの花道』という番組を見て「考え方」を学べば、賢く生きることができると思うのです。



まとめ

私は「なたもだ」をここで2回実践したので、なんとかモノにできそうです。

みなさんもぜひお試しあれ。



次はどれを読みますか?

4492556974誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書)ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣

 


関連リンク




今日の名言

『「いろいろな意見があってよくわからないから、とりあえずそのままにしておこう」と問題を先送りすることがありますが、実は情報をコントロールするような人はそれが狙いだったりします』 本『武器としての決断思考』 http://t.co/ZAN5cNvJ #meigenMon Nov 28 14:45:02 via bitly






コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1591-2a8d3608