fc2ブログ

あなたの手帳の不満を解決するヒント ~本『手帳カスタマイズ術 最強の「マイ手帳」を作る58のヒント』  はてなブックマーク - あなたの手帳の不満を解決するヒント ~本『手帳カスタマイズ術 最強の「マイ手帳」を作る58のヒント』

4478016070

手帳を、自分で作る時代が始まっている。

多くの方が市販の手帳を使っていると思いますが、使う人それぞれの仕事・生活スタイルがありますから、なにかしら不満があったりするものですね。

それを放っておいてストレスに感じるよりも、カスタマイズしてみませんか?


今日は、本書に紹介されている手帳カスタマイズに使える便利なサービスと、私コウスケの手帳カスタマイズ法を紹介します。




1. 手帳に使える便利なサービス

以下は、本『手帳カスタマイズ術』で紹介されている便利なサービスの一部です。


(1) ライフハックテンプレート

http://bizmakoto.jp/bizid/lifehacktemplete_index.html

印刷して使える様々なテンプレートが150もあります。

凝ったものはないですが(笑)、ここにあるテンプレートの「考え方」を自分なりにアレンジし、手帳に使ってみてはどうでしょう?


(2) MSK2.0

http://mymoleskine.moleskine.com/msk/#/page/1

パソコンで文字や画像を自由にレイアウトし、モレスキン用に印刷できるサイト。

工夫次第で便利な使い方ができそうです。



(3) ラベル屋さん

http://www.labelyasan.com/home/download/

エーワン ラベルシール
に印刷するためのフリーソフトがあります。

パソコン上にある名言やメモなどがちょっと長くて手書きするのが面倒なら、ラベルシールに印刷して貼っておくとよさそうですね。


(4) 428Clover.com ほぼ日手帳用レフィル

http://428clover.com/?page_id=131

ほぼ日手帳用に、いくつかのレフィルを提供してくれています。



2. 私コウスケの手帳カスタマイズ

私は

  • めんどうなこと
  • ごちゃごちゃしたモノ
が好きではありません。

手帳のカスタマイズもあまり手間のかかることや見た目にごちゃごちゃすることはしていません。


手帳はMoleskine Classic Red Notebook, Plain Pocket

気軽に持ち歩いたり、書き込んだりできるようにポケットサイズを選んでいます。


マインドマップ用に、2本・合計9色のペンをquiverペンホルダーでセットしています。

http://blog-imgs-46.fc2.com/k/o/s/kosstyle/DSC_0080_20110512232847.jpg
モレスキンにペン二本挿すなら『quiverペンホルダー』だ! 

チャームがあると、しおりを持ちやすくて便利。

ただ、もっと落ち着いたものに変えようと検討中です。


表紙裏には、

  • マイクレドの円グラフ
  • フィルムふせん
を貼りつけてあります。

https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/20110224145358641.jpg
あなたの大切な人生を後悔しないための7つの方法 

一番目立つ場所に、一番大切なことを書いているというわけです。

ふせんは、モレスキンに書くまでもないようなメモをちょっと書いておくのに便利。


現在のカスタマイズはこのくらいです。

他にも手帳術・カスタマイズ術はここにまとめてあります。



まとめ

4478016070

手作り感が好きな方は、本書『手帳カスタマイズ術 最強の「マイ手帳」を作る58のヒント 』のように手帳をあれこれカスタマイズするのが楽しいのでしょうね。

個人的には正直、

「本当にそれ便利なの?」

と感じてしまう内容もいくつもありますが、著者もこう書いています。

好きなところから、役立ちそうなネタから実行していただき、みなさんなりのオリジナルなカスタマイズ法へのヒントにしていただきたい

P.218

とにかく手帳をいじるのが好き!という人にはおもしろい1冊かもしれません。

本書に書かれているままマネするかは別として、現在の手帳に不便があるのなら、「もっとうまくいく方法はないか?」と考え、あれこれ試してみる姿勢が大事でしょう。


目次(抜粋):

■PROLOGUE どんな手帳も自分に合わせてカスタマイズできる!
・五つの基本機能はアウトソーシングできる
・綴じ手帳にいろいろ貼る・挟む
・パソコンを活用して何でも自作

■CHAPTER1「貼る」「挟む」でマイ手帳にアレンジする
1「インデックスシール」でスケジュールとメモを対応させる
6 増設パーツで最大五系統の情報を蓄積する
12グーグルカレンダーを出力して手帳やノートに挟む

■CHAPTER2「自作リフィル」で自分だけの習慣化フォーマットを作る
13既製リフィルをパソコンでカスタマイズ
14事例 名人の70項目から「自作リフィル」作りのヒントを学ぶ
15ほぼ日手帳、モレスキン、トラベラーズノートもリフィルでカスタマイズ

■CHAPTER3 パーツを増設してマイ手帳の可能性を無限大にする
22膨らんだ手帳を「モレスキン風に」留める
29事例 自分の仕様に合わせてカバーをオリジナル制作
31オリジナルのノート・手帳カバーをオーダーできるサイト

■CHAPTER4 毎日の生活に活かすマイ手帳カスタマイズ術
34編集性の高いふせんでリスト作り
35事例 欲しいものリストの作り方のヒント
37自分仕様のライフログ手帳を作る

■CHAPTER5 仕事に活かすマイ手帳カスタマイズ術
46ToDo管理に効くダブルふせん術
48スケジュールとタスクを同時に管理するガントチャート
51事例 自作シートでToDoと議事録を同時に管理

■CHAPTER6 マイ手帳を使いこなすためのデジアナ併用術
53事例 クラウドと手帳で夢を管理
54グーグルカレンダーと手帳を同期するヒント
57事例 デジタルユーザーでもメモだけはアナログ




次はどれを読みますか?

44780160894478013268[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ

 


関連リンク




今日の名言

「問題を解決する研究者よりも、問題を創り出す研究者のほうがすぐれている」(宮川努 経済学者) http://t.co/LLpbxbO2 #meigenMon Nov 28 14:50:19 via bitly






コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1589-6d7aa0f7