'11/10月の記事まとめ ~後悔しない考え方、フォトストリーム設定法、仲間力ほか

10月のこのブログのまとめです。
10月はなんといってもiPhone4Sの発売!がありましたね。
他にも、はてブやツイッター界隈で話題にしてもらえた記事がいくつかありました。
まずは、10月作成の記事の中からアクセス数トップ7をどうぞ。
2011年10月作成エントリーのアクセス数トップ7
1. 人生で最も差が開く『30代』を後悔しないための5つの考え方
後悔したくない!
2. 写真管理に革命!便利すぎるiPhone新機能iCloud『フォトストリーム』の設定方法・写真削除方法など
超絶便利。
3. 仲間力を上げる4つのポイント ~ルフィの仲間力 『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法
周りの人と協力するのが上手い人、いますよね~。
4. メモできない男はなぜモテないのか
まさかこれが4位とは!w
5. 「気が合う」と思ってもらえる一番かんたんな方法
かんたんなようでむずかしい?
6. ライフログは『PostEver』と『ツイッター』でうまくいく ~誰でも簡単「ウラオモテ・ツイート法」とは
シンプルな方法です。
7. スティーブ・ジョブズの魂を自分にインストールする方法
何度も読み返して実践したい。
2011年10月「作成」のその他のエントリー
iPhone4Sにはガッカリだ。買うけどね
買いました。もちろん。
【iPhone4S】どっちがお得?料金ほか徹底比較!ソフトバンク VS au by KDDI #iphonejp
ソフトバンクにしました。まわりに「もともとiPhoneを持っていてauのiPhoneに変えた」という人はいませんね。
大人なら落ち着きと品のあるiPhone4S用ケースを手に入れよう #iphonejp
イイカンジです。
分析の本質は比較すること
比較するのは単純に楽しいです。
すばやく決断するための4つの考え方 ~本『深く考え、すぐ動け―スピード発想の極意』
何度も読み返したい。
【iPhone】【Android】1台3役!音声通話・キーボード文字入力・音楽コントローラーになる『iBow mobile』
ガジェット好きはついこういうのに飛びついちゃいますねw
開封の儀対決!?GR DIGITAL IV VS iPhone4S
箱の中までオシャレにしている製品てなかなかありませんね。
【全10冊】現在気になっている未読本(2011/10/26版)
本屋でパラパラと見てみてから、と思ったのですが、意外と見かけない本ばかりで進んでません…。
自分ブランドを高めるために『人間力』を磨く4つの方法 ~本『「話し方」ひとつで、人生はでっかく変わる!』
10月に読んだ本のベスト3に入るおもしろさでした。
あなたは「批判者」ですか?「学習者」ですか? ~本『QT 質問思考の技術』
すべての人に読んでほしい本です。
音でON / OFFできる『USBボイスLEDランプ』
まぁおもちゃみたいなものですが、ちょっとかわいいやつです。
'11/9月の記事まとめ ~キットカットで脳冴える、器が小さい人似ならない方法、本を記憶する法など
9月の記事も是非チェックしてみてください。
2011年10月にアクセスの多かったその他のエントリー
iPhoneのメールで本文を引用せず返信する3つの方法
iPhone4Sの発売でiPhoneユーザーが増えたため、iPhoneについて検索している人が多いようですね。
久々にこの記事がランクイン。
久々にこの記事がランクイン。
片づけってこういうことだったのか!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント ~こんまり流!人生がときめく片づけの魔法
本も是非読んでみてください。
【まとめ】これはすごい!PCデスク周りの写真を100まとめてみた
あなたのデスク周りもぜひツイッターなどで見せてください!
2011年10月にこのブログで人気のあった商品
![]() | 読書会で紹介したところ、みなさん興味を持ってくださった本です。 (そういえばそこに30代は私だけだったような…) 人生で最も差が開く『30代』を後悔しないための5つの考え方 |
![]() | この本を読んでから『ONE PIECE』に興味を持ちました。 仲間力を上げる4つのポイント ~ルフィの仲間力 『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法 |
![]() | 以下の記事で紹介したので再ブレイク。 人生で最も差が開く『30代』を後悔しないための5つの考え方 以前この記事で紹介した本です。 30日で人生を変える 「続ける」習慣 |
![]() | あの佐藤可士和さんのオシャレすぎるオフィスで使われていることでも有名な収納箱。 年末の片付けに使ってみては? オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α |
![]() | 新年を迎える前に、片付け祭りをしましょう! 2011年上半期に読んだ印象的な10冊の本 片づけってこういうことだったのか!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント |
![]() | コレ無しのiPhoneライフは考えられません。 外出先でのiPhoneの充電には『eneloop mobile booster』+『プッシャーリンク』が便利! |
まとめ
10月は、久々のはてブ1000超えでうれしかったです。
人生で最も差が開く『30代』を後悔しないための5つの考え方
また、iPhone4S発売というビッグイベントがあったこともあり、記事の半分は本以外のネタにできたのもよかったかな。
ところで、ブログで本を紹介していると、記事を読んだ方には
- 本の中身をただ書いてるだけ。誰でもできるだろ
- このブログ記事読めば本は読まなくてOKだな
個人的には、このブログで気になった「本」があれば、ぜひ実際の「本」を読んで欲しいと思っています(買え、と言っているのではありませんよ、笑)。
「本」自体の紹介、と言うよりは「本の中で私が興味を持ったポイントをネタ」に書いているだけだからです。
「本」自体の紹介なら、著者がその本で一番伝えたいであろうポイントや、全体の要点などを書いたほうがよさそうですが、それは意識していないのです。
たとえば上記の「30代本」の記事でも、本から6つの文章を引用しましたが、実は本に書かれてないこともあれこれ書いています。
逆にあえて本の一番大事な部分を紹介していないこともありますし、著者の思惑とは違うことになっている場合もありそうです。
そういうわけなので、もし興味を持った本があればぜひ、図書館で借りるなり、本屋で立ち読みしてみるなりして、実際に読んでみてください。
そしてそれをネタにブログに書いてみたら、同じ本をネタにしてもきっと私のブログ記事とは全然違う内容になるんでしょうね。
どこをポイントと感じて、何を考えたのか、それぞれ違うでしょうから、その違いを知るのはとてもおもしろいです。
みなさんが本を読んでみてなにか発見したり考えたりするキッカケに、このブログがなっていればうれしく思います。
もちろん、「本」ネタ以外もガシガシ書いていきますよ。
Tweet Follow @kosstyle
管理人のつぶやき
『決められないのは選択肢が多すぎるからではありません。決められないのは、「判断基準が多すぎるから」なんです』 本「自分のアタマで考えよう」 http://t.co/nlCv2vSH #meigen
- [2011/11/07 10:00]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1574-69b4ffde
- | HOME |