【心理学】これはすごい!大笑いすると想像力が3倍になる

あなたが今日参加した会議を思い出してください。
会議の始めに、「笑い」がありましたか?
というまじめなあなたは、以下を続けて読んでみてください。「まじめな会議なんだから、そんなのあるわけないでしょ!」
ビジネスとユーモアの意外な関係

と考える方も多いでしょう。「仕事なんだから、まじめにやらないと」
ところが、「ユーモア学」を専門とする文京学院大学大学院准教授の大島氏は、
と指摘しています。「ここ数年、日本でもビジネスにユーモアを活かすという考え方に注目が集まり始めている」
プレジデント 2011年 10/3号 P.46
なるほどたしかに、営業職に限らず、クソまじめな人よりも、おもしろい人のほうが仕事ができるイメージがあります。保険会社の営業担当者400人を対象に行なった調査によると、ユーモア度が高い人ほど、営業成績がいいという結果が出た。
(中略)
視点の意外性が笑いを誘うというのがユーモアの本質なので、想像力と、意外な切り口からものを見ることができる頭の柔らかさが必要。これらはどれも、仕事の能力に直結するものですプレジデント 2011年 10/3号 P.46
しかし、なぜでしょうか。
笑って想像力を高める

米国バルチモア大学のアリス・アイセン博士が行った調査によると、
という研究結果があるのだそうです。「笑った後のほうが想像力が高まる」
- コメディ映画を見て大笑いする
- 軽い運動をする
- 甘いキャンディを食べる
- 数学の講義の映像を見る
- 何もしない
特に、何もしなかったときに比べると3倍以上も創造的という結果が出たというから驚きです。
みなさんも思い出してみてください。
緊張感ある職場の会議よりも、友人に何かいたずらを計画するときのほうが、アイデアが次々浮かびませんか?笑
それはまさに脳がリラックスし、想像力が高まっているということですね。
ユーモアが視野を広げる

では、笑って想像力が高まると、ビジネスにどういう影響があるのでしょうか。
心理学者の内藤誼人氏はこうおっしゃっています。
「人間の物理的な視野は、悲観的になればなるほど狭くなることがわかっています。落ち込んでいる人ほど視野が狭くなるので、電柱にぶつかったり交通事故に 遭ったりしやすくなるという悪循環に陥るのはそのせいです。反対に、楽観的だと視野は広くなります。笑って楽しい気分になれば視野が広がり、普段気づかな いことにも気づくようになる。アイデアも湧き出すし、ビジネスチャンスも見つかりやすくなるのです」
プレジデント 2011年 10/3号 P.47
本「秋元康の仕事学」の中で、AKB48のプロデュースなどで知られる秋元康さんは、
とおっしゃっています。「真面目な企画会議などでもわざと関係のない雑談をする」
これも緊張感をほぐし、視野を広げて雑談の中からアイデアを見つけようということでしょう。
視野が広がっている状態で会議すれば、問題解決の手段に気づくことができたり、思い切ってチャレンジすることを決断できたり、良い効果がたくさんありそうです。
会議の前にアイスブレイク

っというわけで、会議の前にはアイスブレイクをしましょう。
凍った場の空気や心のままでは、良い案もなかなか出ないうえに、会議に時間がかかるでしょう。
ゲームなどをする必要はありません。
1分くらい、ちょっとした雑談などで場を温めてから、「では、はじめましょうか」と本題に入れば、これまでより良い結果の出る会議になるはずです。
会議中も、意見が出ず煮詰まった状態があれば、ユーモアを入れたいですね。
まとめ

笑い、ユーモアの重要性はわかりました。
では、どうすれば笑いが取れるのでしょうか。
ちょっとした「自分が最近おもしろいと思った話」をして笑っていれば共感してもらえるのでしょうが、
っというまじめな方は(笑)、ぜひプレジデント 2011年 10/3号をチェックしてみてください。「もっとみんなに笑って欲しい!!」
などなど、興味深い内容が満載ですよ。脳科学が実証「笑わせ上手は稼ぎ上手!」
完全ガイド「ウケる話」はこうやってつくる!
場面別・気の利いた「ジョーク、洒落、比喩」の使い方
一流社長、政治家、文化人の「心のくすぐり方」を盗む
絶好調チームが実践する「笑いのマネジメント」
次はどれを読みますか?

![なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41fOGG7-KTL._SL160_.jpg)

Tweet Follow @kosstyle
関連リンク
- 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法
- つまらない結婚式スピーチの6つのパターンから学ぶ「話し方」
- ダメな「オヤジ」にならないための4つの方法 ~本『君がオヤジになる前に 』より
- 相手の懐に入るための3つの法則
- 相手を納得させる話し方の7つの秘密 ~『なぜあの人の話に納得してしまうのか』中谷彰宏 著
管理人のつぶやき
『勇気は「出そう!」と言われて出るものじゃない。実際にそれをもって動いた人の姿を見た自分の内側から、湧き上がってくるものだ』 http://t.co/Ls9GO2S #meigen
- [2011/09/12 15:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1530-74e59538
- | HOME |