あなたの相手は何型?相手のタイプを知り、人間関係を作る技術『エマジェネティックス』

こんなこと、ありませんか?あの人と話していると、なぜかイライラするんだよね
彼の言っていることって、全然意味がわからない!
どうして部長は、自分の言いたいことを理解してくれないのだろう
あいつは、おれの言ってることが、本当にわかっているのかな?
実はこれらすべて、相手のタイプをよく知らないことが原因です。
相手を知れば、コミュニケーションが一気に改善されるということなのです。
今日は、相手の思考スタイル別、人間関係を作る技術を紹介します。
あなたもよく知っている全米の一流企業が認めた、世界最高レベルのコミュニケーション術「エマジェネティックス」です。
想像力豊かな『コンセプト型』
という質問に、Q: ケータイを選ぶ時の基準は?
- 最新だから
- デザインがユニークだから
コンセプト型の人に意見を伝えるときには、
- 未来をイメージさせる
- 「新しい」をキーワードにする
計画的・実用重視の『ディテール型』
という質問に、Q: ケータイを選ぶ時の基準は?
- 過去に使った同メーカーの製品が良かったから
ディテール型の人に意見を伝えるときには、
- 過去の実績を伝える
- スケジュールを示す
- 代案も用意する
- 詳細を伝える
人間関係重視の『社交型』
という質問に、Q: ケータイを選ぶ時の基準は?
- 友達が持ってるから
- CMをタレントの◯◯がやってたから
社交型の人に意見を伝えるときには、
- 個人名を出す
- 「一緒に」「みんなで」をキーワードにする
効率重視の『分析型』
という質問に、Q: ケータイを選ぶ時の基準は?
- 欲しい機能があるから
- 機能が充実しているから
分析型の人に意見を伝えるときには、
- 目的やかかる時間を明らかにする
- 客観的なスウジデータを用意する
- 「要約すると○○」と伝える
たいていは一人で複数のタイプを持っている
っという方もいるでしょう。「自分はこれとこれ、2つ当てはまりそうだぞ?」
我々は上記の思考スタイルのうち、一人で複数の型を持っていることが多いのです。
そういう視点で、相手をよく知ってみましょう。
上記は『エマジェネティックス』という、相手を知る技術なのですが、本書にはこれについてこう書かれています。
あなたは誰に対しても同じではなく、相手に合わせたわかりやすい方法で伝えることをいつも意識していますか?エマジェネティックスは、相手を理解し、思いやるためのツールである
P.18
まとめ
この記事では、本書の一部の内容をかなりシンプルにまとめました。
実際の本にはここで紹介したような「思考スタイル」だけでなく、「行動スタイル」も紹介されており、そちらも重要です。
さらに自分がどのスタイルか確認するためのチェックシート付きです。
「一瞬で」というタイトルはやや胡散臭いですが(苦笑)、興味を持った方はぜひ実際に本を読んでみてください。
一読の価値アリと思います。
自分がよくコミュニケーションをとる相手について、どのタイプか考えてみるだけでも二人の関係が少しずつ変わってくるでしょう。
仕事関係だけでなく、
- 夫婦関係
- 恋愛関係
- 親子関係
- 友人関係
先日も紹介した
のように、どういう言葉を使って、どのようにコミュニケーションするのかというのは、非常に重要なスキル。言語的知性、つまり言葉を操る能力こそ、わたしたちが磨くべき最も重要な技能だ
恋愛でも、どんな相手にでも得意のワンパターンなアプローチのしかたをしていては、それにピンとくる相手にしか効果がないでしょうね(苦笑)。
そうそう、本書には恋愛ネタも書かれており、相手のタイプ別「好かれる方法」がわかるので、そちらも必読です(笑)。
目次:
第1章
エマジェネティックスとは?
第2章
なぜ、あなたの話は「あの人」に通じないのか?―人間には「4つの思考スタイル」がある!
第3章
なぜ、「あの人」とウマが合わないのか?―人間には「3つの行動スタイル」がある!
第4章
たった1分!相手のスタイルを見抜くテクニック(プロファイルなじで、相手のスタイルを見抜くことは可能?
相手の「行動スタイル」を見抜くテクニック
第5章
実践!一瞬で人間関係を作る話し方
ビジネスで自分の意見を通す「話し方」テクニック
異性に好かれる話し方
ほか
オススメ関連書籍


![なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41fOGG7-KTL._SL160_.jpg)
Tweet Follow @kosstyle
関連リンク
- 学校で教えてくれない「分かりやすい説明」の3つのルール
- 相手を納得させる話し方の7つの秘密 ~『なぜあの人の話に納得してしまうのか』中谷彰宏 著
- 【チェック】あなたのその「言い方」が人を傷つける
- 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法
- 【島田紳助流】人の心をつかむ7つのテクニック
管理人のつぶやき
「相手の話に耳を傾ける。これが愛の第一の義務だ」(ポール・ネイリッヒ) 本『 「座右の銘」が見つかる本』 http://amzn.to/kUdZ4m #meigen
- [2011/08/04 12:49]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1493-f99a71e5
- | HOME |