fc2ブログ

他社同士でも「SMS」利用可能になったメリット・デメリット  はてなブックマーク - 他社同士でも「SMS」利用可能になったメリット・デメリット

https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/mobilephone-mail.jpg

ケータイのショートメッセージサービス「SMS」について、NTTドコモ、KDDIおよび沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスのキャリアを超えてメッセージを送れるようになりました。

早い話が、ケータイ番号が分かれば、全ケータイにメールを送れることになります。


これについて、メリット・デメリットなど考えてみました。




【メリット】長いメールアドレスを意識しなくてよくなった

ちょうど先日、私の父が兄弟に電話でメールアドレスを伝えていました。

ケータイやパソコンなどが得意でない人にとっては、こんなことも苦労するのです。

たとえば、ハイフン "-" とアンダーバー "_"の違いや、入力方法。

アルファベットのキュー "q" と数字のキュー "9" 、などなどわかりにくいようです。


しかも、相手がデフォルトのメールアドレスのままだったので最悪。

意味のない数字とアルファベットの羅列なのです。


しかし、これからは、ケータイ番号さえ教えれば、メールができます

これは便利ですね。

合コンなどでも、赤外線なんてしなくたって(できなくたって)、口頭で番号さえ聞けば、メールもできるのです(嘘をつかれるかもですがw)。



【デメリット】迷惑メールが増える?

番号だけでメールが送れるようになって便利なのは、悪徳業者にとっても同じこと。

今後、迷惑メールが増えるかもしれません。

ちなみにauは、Cメール1日あたりの送信限度数を制限し、迷惑Cメールの防止対策を強化するとのことです。



【注意】パケット定額でも料金が発生する

これは注意が必要です。

他キャリア向けのSMSには料金が発生するのです。

たとえばソフトバンクは同じキャリア間では無料でSMSを送れるので、ついうっかりドコモなどへSMSを送ってしまいそうですが、これには料金がかかります。

パケット定額プランに入っていても、他キャリア向けSMSは別料金です。

パケット定額プランにしていると、もはや「メールにお金がかかる」という感覚が全くないため、これは気をつけたほうが良さそうです。

 


関連リンク




管理人のつぶやき

『「見える化」と「見せる化」を分けて考えることが大切。「見える化」というのは、必要な情報をいつでも見えるようにしておくこと。一方「見せる化」は、その情報が相手にとってより有益なものになるよいに加工すること』 http://amzn.to/leBdZy #meigenless than a minute ago via bitly Favorite Retweet Reply





コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1479-5f741501