「バカ」に見えても成功へ向かう3つのステップ

本書『バカになれる人はバカじゃない 』でいう「バカ」は、我々の想像するものと違うようです。「バカ」になれるというのはすばらしいことであり、とことん「バカ」になれる人こそ、人生を完全燃焼して、おもしろく生きることができる。
成功している経営者たちの少なからぬ人たちが、「バカ」になって、黙々と履物を揃えたり、トイレ掃除を欠かさず行っていたりしているといいます。
それは、小事こそ大事ということを彼らは知っているからです。
本書は、愚直に見えてもほんとうは大切な「成功の原理」をまとめた、珠玉の一冊。
全くバカっぽいことは書かれておらず、ちょっと違和感を感じるのですが、他人からすると「バカ」に見えることもある、バカがつくほど真面目、とかそういうニュアンスのようです。
前著「あたりまえのことをバカになってちゃんとやる 」に続いて「バカ」シリーズということなのかも?
本書の中にある
- 「バカになる」ための三つのステップ
1. 他人が言っていることを、そのまま受け入れる
何でも他人の言うとおりに「ハイ、ハイ」と聞いていたら、自分の意見が無いようで、バカにされるかもしれません。松下幸之助さんは、人が成功するためにひとつだけ資質が必要だとすると、それは「素直さ」だとおっしゃっています
P.115
しかし、他人の話を素直に受け止めることは大切です。
たとえ自分とは意見が違ったとしても、興味のない話でも、学ぶことはあるんですよね。
松下幸之助さんについて、こんなエピソードも。
素晴らしいですね。松下さんは、新入社員の話を聞いても「良い話を聞かせてくれて有難う」と言っていたといいます
P.116
他人の話を素直に聞くというのは想像以上に難しいことです。
自分を抑えなければならないこともあるからです。
しかしそこにどんな「学び」があるか、と考えていると、ちょっと素直に聞けると思います。
2. 良いと思ったことで、リスクの少ないことは何でもやってみる
やってみないとわからないことが多いということは経験上わかります。ちょっと話を聞いたり、本を読んだりしてわかったつもりになってしまい、結局行動しない、やってみないというのでは、何も変わりません。分かったつもり、聞いているつもりが、一番たちが悪い
P.120
それなのに、なんだか行動を躊躇してしまうことがあります。
もったいないですね。
以前、『超速行動』や、「速者生存」を意識しすぐ行動という話を紹介しました。
好奇心を持って、とにかく「やってみる!」
これが大切ですね。
以下も参考になるかもしれません。
- 【行動力】スタンフォード・インプロバイザーから学んだパスワード「Yes」の6つのチカラ
- 勇気を持って行動できるようになる5つのコツ ~『一瞬で恐怖を消す技術』より
- とにかく行動!負けない・ブレない「突破力」を身につける5つの方法
3. やり続ける
結果が出る前にあきらめてやめてしまうから「失敗」になる、ということですね。いつまでやり続けるのかというと、「結果が出るまで」です
P.121
とはいえ、なかなか難しいことも。
以下を参考に、「バカ」みたいにやり続けましょう。
…なんて言われてしまうと、ちょっと勇気が湧いてきますねw朝起きて、歯を磨く。顔を洗う。新聞を読む。誰もがふつうに続けていることです。それができるのだから、何かを継続することができないわけはない
P.122
まとめ
この記事にある3つを、「バカ」みたいに素直に受け入れて、実行し、それを続けてはどうでしょう。
本書『バカになれる人はバカじゃない』は、自己啓発書を多く読まれている方には目新しい内容は少ないかもしれません。
目次:
・ 小さな行動を変えない限り、人生は変わらない
・ 頭で考えるよりも、手を使いなさい
・ 「一人前」が「一流」になるためにやるべきこと
・ 「楽ではない仕事を楽しくやる」のが最強の働き方
・ 仕事の時間外に仕事の「本質」を勉強する
・ 自分にしか照らせない片隅を照らせられるか?
・ 自分の運命に着火してくれる人に出会う方法
・ 「利」と「義」が一致する生き方こそ、最高の幸せ
・ 「バカになる」ための三つのステップ
・ 死を恐れるよりも、「死の準備」のないことを恐れたほうがいい など
しかし、それだからこそ、「バカ」のように基本に帰る気持ちで読むことができました。
結局それが一番大事ですよね。
オススメ関連書籍



Tweet Follow @kosstyle
関連リンク
- 楽しく自分を成長させる4つの考え方 ~本『人生は、マネしてトクして楽しもう』より
- 人たらし社長が大切にしている5つの考え方
- 【チェック】「また会いたい」と思われる人とあなたの6つの違い
- 私たちの成長の3ステップ「A.P.A.」 ~「気付きが得られました」はNGワード
- 【5月病予防】 モチベーションを高めて維持する5つの考え方
管理人のつぶやき
『「幸せの本質」とは・・・「何かを手に入れることではなく、すでに幸せに囲まれていたことに気がつくだけ」』 本「もうひとつの幸せ論」 http://amzn.to/kgc4oF #meigen
- [2011/06/27 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1473-f853cb2a
- | HOME |