ノマ読書にはiPadアプリ『7notes』が新常識!

ノマ読書(外出先で読書すること)の最新技を紹介します。
これは近い将来、読書の新常識になるでしょう。
実は以前も少し紹介したのですが、大事なのでもう一度詳しく。
一言で言えば、ノマ読書中の抜き書きにはiPad + 7notes

なぜパソコンではなく、iPad + 7notesなのか?
詳しく説明します。
iPadに革命!『7notes』は何がすごいのか
私は読書をしたらマインドマップにまとめます。
それに加え、読み返したいフレーズや、ブログに使いたい文章をそのまま抜き書きすることもします。
このとき、iPadアプリ『7notes』


(本「Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング」より)
7notesは、手書きで入力した文字をデジタルテキストに変換できる驚愕のアプリ。
書いたままの画像で残すだけでなく、テキストに変換してくれるというのがポイントです。
上のように適当に書いた字でも、正しく変換されているのが画像を見れば分かると思います。
素晴らしい精度です。
面倒な漢字もひらがなで書いて漢字に変換すれば、かなりスピーディーに入力できます。
なぜ7notesで本の抜き書きをするのか?
でいいじゃないか。(1) アナログノートに手がき
(2) ノートPCにキーボード入力
そう思う方も多いと思います。
しかし、読書の抜き書きは7notesのほうが良いと断言します。
なぜか?
(1) アナログノートより7notesな理由
アナログノートに手書きした場合、それを二次活用(ブログに使うなど)するには、パソコンで入力しなおす手間があります。
しかし7notesなら、手書きの文字をデジタルテキスト化してくれます。
メール送付も可能なので、Evernoteへ送っておけば、そこからコピー&ペーストでブログへの貼付けも簡単。
とても便利です。
(2) ノートPCより7notesな理由
本を読みながら、パソコンへ入力するのを想像してみてください。
- 本を一旦テーブルへ置き、開いたまま固定する
- 両手でパソコンへ入力する
- 再び本を手に取る
ここに問題が二つあります。
まず1つは、面倒だということ。
本を開いたまま固定するガジェットもありとても便利ですが、しかし読書中にこのひと手間がストレスです。
2つ目は、カフェなどでテーブルが狭い場合。
本とパソコンを横に並べて置くことができないと困りますね。
しかし、7notesならこれを解決できます。
本を左手に開いて持ったまま、テーブルに置いたiPadの7notesに右手で書いていけば良いのです。

本1冊試していただければ分かると思いますが、これがキーボード入力よりもスムーズで、思いのほか便利なのです。
iPad + 7notesのその他のメリット
他にも、ノマ読書でiPad+7notesを使ってメモするメリットがあります。
1つ目は、キーボード入力より手書きのほうが頭に残る、ということ。
なんとなくみなさんも実感があるのではないでしょうか。
実際に研究結果としても出ています。
また、以前紹介したこの言葉を再度、紹介します。
私は「書くことは思考である」と考えています。書くことによって、初めて本格的に脳は動く、と。 (隂山英男)
もう1つのメリットは、荷物が少なくて済むこと。
出かけるのに、パソコンやBluetoothキーボードは持ち歩かなくて済むのは助かります。
スタイラスペンを使うとより便利
以前は荷物を減らすために指で書いていました。
しかしスタイラスを使ってみたところ、やはり指よりうまくスムーズにかけたので、以後ずっとこれ。
もっと安いものでいいと思いますが、私は見た目にこだわって、AluPenです。
まとめ


iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥900
更新: 2011/06/18
自宅だとTVやネットの誘惑があるので、カフェでノマ読書をすることが多いのですが、もう3ヶ月くらいこの方法で本の抜き書きをしています。
これまでこのブログで紹介した、本からの引用文も、多くは
- 7notesで手書きし
- Evernoteへ送り
- そこからコピペ
試せば分かる、この威力。
ノマ読書の際のメモにはぜひ、iPad+7notesをお試しあれ。
ちなみに先日7notes mini for iPhoneもリリースされました。
個人的にはiPhoneならフリック入力のほうが早いと思い、購入していません。
フリック入力が苦手で手書きのほうが速いという人は、iPhone版もどうぞ。
7notes mini (J) for iPhone 1.0
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥600
更新: 2011/06/10
その他のオススメ





Tweet
関連リンク
- 2010年に読んだ本100冊の中で最も影響を受けた10冊 #10book2010
- 読書をあなたの人生に活かすために効果的な4つのスタイル
- 便利すぎるカメラ三脚『ゴリラポッド』をiPadスタンドとして使う5つのメリット
- 国語力を身につけるために子供が読んでおくと良い本4冊 +α
- 【全10冊】現在気になっている未読本(2011/05/30版)
管理人のつぶやき
『優秀だと自分で思っている人たちは、どうしても自分の考え方に固執します』 本『お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ』(糸井 重里, 邱 永漢) http://amzn.to/ml4BaO #meigen
- [2011/06/21 12:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1457-49edad38
- | HOME |