相手を納得させる話し方の7つの秘密 ~『なぜあの人の話に納得してしまうのか』中谷彰宏 著
![なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41fOGG7-KTL._SL160_.jpg)
中谷彰宏さん著、『なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版] 』。
非常に読みやすい本ですが、使えるテクニック・考え方が満載、とてもオススメです。
昨日はを紹介しました。
そして今日は本書から、相手を納得させる話し方の7つの秘密をまとめましたので紹介します。
あなたの話し方はどうですか?
チェックしてみてください。
1. 「伝える」数と「伝わる」数は反比例
伝えよう、伝えよう、と思うと、あれも、これもと欲張りがち。
しかし、注意が必要です。
多くのことを話すと、結局どれも印象に残らないなんてことになりがちです。
また、1つのことでも詳しく説明しすぎると、逆に伝わらないのです。
話す内容を捨てれば捨てるほど、説得力が増すことを覚えておきましょう。
2. 発言をしない人は「無能」と思われる
会議などでは、とにかく発言をすることが大事です。
何も発言しなければ、いないのと同じです。
新たな意見などを思いつかなくても、他人の意見を
などと別の表現に変えて言い直すなどすると良いでしょう。「◯◯ということですよね?」
3. 「簡単である」と前置きする
こんな前置きがあると、その気になったり、話を聞こうという気になります。「カンタンな話です、…」
「これから話すことをするだけで…」
逆に、
などと言われると、構えてしまいますね。「ややこしい話ですが…」
「ちょっと難しい話ですが…」
ただ、「面白い話があるんだけど…」は個人的には避けたほうが良い気が。
期待が高まりすぎてガッカリすることが多いからですw
4. アイデアは「今」思いついたことにして話す
などと、エラそうに、カッコつけたくなるものですが、「今思いついた」ことにしたほうが良い場合があります。「前から思ってたんだけど…」
良いアイデアが生まれた瞬間に自分が立ちあったことで、なんとなく得した気分になるのです。
また、そのアイデアが生まれる過程に自分が関わったと思えば、そのアイデアに愛着がわきます。
同じアイデアでも、「今」生まれたものには、より納得したくなるのです。
5. 「でも…」で返すと「でも…」が返ってくる
相手の話に納得できない、ということはよくあるでしょう。
しかし、相手の話に対して「でも…」と反論すると、結局相手もそれにまた「でも…」で反論したくなります。
表面的にも、気持ち的にも、相手の話に一旦「なるほど」と納得することが大切です。
そのうえで、自分の意見も話せば、相手も納得してくれるのです。
6. 論理やデータよりも「自信」
- 自信なさげな医者 (細かい医学的説明もできるが「◯◯のはず」「たぶん◯◯」などとあいまい)
- 自信満々のニセ医者 (医学的知識はないが見た目自信満々、「こうです!」と言い切る)
さも自信あり気に語り、そのように振る舞ってこられると、妙に納得してしまうものです。
プレゼンや会議などの場面でも、自信を持って話しましょう。
論理やデータも大事ですが、表情や態度はもちろん、語尾を言い切るなど自信がみなぎっていると説得力が増します。
その「熱」に心を動かされるのです。
7. 一番いいセリフは聞き手にゆずる
人間、ついつい自分の手柄を増やしたくなりますが、その話の一番のポイントや、最高のアイデアなど、一番いいセリフは相手にゆずりましょう。
押し付けられるより、自分の中から出てきたと感じれば、相手は納得できるのです。
つまり、「こうだ!」と説くよりも、気づかせる、ということですね。
これを続ければ、
と思ってもらえます。「あの人と話すといつも良いアイデアが浮かぶ」
まとめ
![なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41fOGG7-KTL._SL160_.jpg)
本書『なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版] 』、かなりオススメです。
ここで紹介した内容以外にも、多くのテクニックや考え方が紹介されていますが、それが非常にわかりやすいのです。
…今気付きました。
私は本書を読んで、著者の話に「納得」してしまっているということを。
そういう意味でも、本書の内容は間違いないでしょう。
あえてそういう視点で本書を読むのも面白いかもしれません。
次はどれを読みますか?



Tweet
関連リンク
- 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法
- マーケティングで意識すべき新キーワード!?「風俗」「グーグリー・レッスン」「ウェブ動画力」
- 誰からも「気がきく」と言われる人の7つの秘密
- 「話し方」で人生を変えたアナウンサーから教えてもらったこと
- 敬語マスターへの道 ~間違いやすい10の敬語
管理人のつぶやき
- [2011/04/12 12:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
記事の内容はいいのに、管理人のつぶやきに記事で学ぶべき部分が少しも反映されてなくて萎えた
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1419-c5f5018a
- | HOME |