【無料電子書籍】マインドマップのプロが教える3つの超活用術 ~本「マインドマップ超活用術」より

マインドマップは脳のGoogle(脳gle?)としても使えるのです。P.3
今日紹介するのは、本『マインドマップ超活用術』。
実は、我々名古屋マインドマップ普及会(ナゴマイ)が書いた本です(笑)。
グローバル企業ではIBM、ディズニー、BMW、ナイキなどがマインドマップ研修を導入したと言われています。
日本でも、ビジネスパーソンをはじめ、小中学校などの教育現場などにも徐々に普及してきましたので、「マインドマップを知っている」という方は多いと思います。
「マインドマップって、メモでしょ?おれ箇条書きのがわかりやすいんです」
「マインドマップ?あんなの、かいてるヒマないよ」
ちょっと待ってください。
マインドマップには、単なるメモ以上の活用法があります。
今日は本書から、マインドマップのプロが教える超活用術を3つだけ紹介します。
「マインドマップって、何のためにかくの?何に使えるの?どんな効果があるの?」っという方も、ぜひチェックして下さい。
1. デイリーマインドマップ

基本です。日記をマインドマップでかきましょう。絵日記、と言ったほうが良いかもしれません。
コツは2つ。
(1) せめて「セントラルイメージ」だけでも「イラスト」でかく
面倒だと思わず、ぜひ「セントラルイメージ」だけでも「イラスト」でかきましょう。
ここにかいたようにすばやく検索できるメリットがあります。
- その日一番印象に残った出来事に関するモノ
- 今の感情
- 天気
- 食べたもの
出されたお題の絵を17秒で描いてツイッターで共有する、うろおぼ絵


スタバのマークを17秒で描いたよ!w
たった17秒なのでかなりヘタクソになることもあるのですが、それが面白いんですよね。
そんなふうに、ヘタクソなイラストを楽しむくらいでOKです。
(2) あらかじめBOI (最初のブランチにかくキーワード)を決めておく
これにより、迷わずすばやくかくことができます。
もちろん、他のブランチを伸ばしたくなったらそれもOK。何かを制限せず、思いついたことをどんどんかきましょう。
私は4行日記 を参考に、
- 事実 (感情抜き)
- 気づき
- 教訓
慣れればデイリーマインドマップはイラストも含めて5分もかかりませんよ。
他にもコツはあるのですが、長くなるのでまたいずれ。
この方たちもかいているそうです。(イラストかけばいいのになぁ…)
2. スピードマップ

会議やセミナー中にマインドマップをかくのは、実は慣れるまでは苦労します。
色を使ったりイラストを描く余裕もないでしょう。
そんな時は、黒一色でOK。
あとであらためて、色鉛筆などでそのマインドマップに色付けすれば良いのです。
その過程が、内容の復習にもなるのです。
後日、見返すのも、色やイラストがあったほうがその気になります。
ちなみに、上にマインドマップのタイトルを丁寧に書いておくと、スキャンしてEvernoteに入れたあと、意外と検索にヒットします!
3. 「6色ハット」マインドマップ

- 事実
- 感情
- 提案
- 評価
- デメリット
- まとめ
これをそのままマインドマップに活かし、メインブランチにこれら6 つをかいてみましょう。
問題解決やアイデア出しなどする際、今どのフェーズなのか意識しやすく、またブランチとともに発想がどんどん広がります。
「デメリット」をあとで考えるのもポイントです。
まとめ

本書『マインドマップ超活用術』は、マインドマップアドバイザーの私が、同じアドバイザー仲間と製作した電子書籍です。
無料なので、ぜひダウンロードしてみてください。
(パソコンなら [直接ファイルを開く] を右クリックして保存)
気に入っていただけたら、ブログなどで周りの方にもご紹介いただけるとうれしいです。(無料ですし)
マインドマップは「作品」ではありません(っと私は思います)。
「目的」を達成するための「ツール」です。
どんな「目的」にマインドマップが使えるのかがわかってくると、よりマインドマップのメリットが見えてくると思います。
本書からアイデアを盗み、ぜひマインドマップをかいてみてください。
きっとマインドマップがあなたを助けてくれます。
マインドマップの詳しいかき方などについては、以下の公式本がオススメです。


そうそう、マインドマップ大賞を受賞されたイラストレーター、やまもとさをんさんを講師にお迎えし、『マインドマッパーのためのイラスト講座』を4/29名古屋で行います。
貴重な機会です。よろしければどうぞ。
Tweet
関連リンク
- 手間なく・無くさず・どこからでも閲覧可!『手がきマインドマップ』の管理方法
- マインドマップに!1本で8色の色鉛筆『Multi8』が便利すぎる
- マインドマップにイラストを描くのが苦手な人のための3つのアドヴァイス
- 筆ペンでマインドマップをかくメリット
- マインドマップで不安や迷い、ストレスを追い出す6ステップ
管理人のつぶやき
- [2011/04/07 21:27]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
読みました!
本当に勉強になりました「マインドマップ超活用術」!事例がたくさんあって良かった。特に新鮮だったのが、「人のマップをまねてみる」ということです。私はいっそカラー印刷して、トレーシングペーパーでなぞってみようかと思います。それから、嬉しかったのが「使える!イラスト集」。こんなの欲しかったんです。ありがとうございます~
コメントありがとうございます
>akokinokoさん
マインドマップがいろいろなことに使えることを伝えたくて制作しました。
これを見て、
「マインドマップをかいてみようかな?」
「今までと違う使い方してみようかな?」
となってもらえるとうれしいです。
他人のマインドマップをなぞると、子どもの頃の「ぬり絵」のようで、色やイラストを使う楽しさを感じることができますね!
もっと凝ると、ブランチの伸ばし方とか、いろいろ盗むことができますし。
イラスト集は、「このレベルでいいよ、意外と誰でも描けるよ」を伝えたいですw
マインドマップがいろいろなことに使えることを伝えたくて制作しました。
これを見て、
「マインドマップをかいてみようかな?」
「今までと違う使い方してみようかな?」
となってもらえるとうれしいです。
他人のマインドマップをなぞると、子どもの頃の「ぬり絵」のようで、色やイラストを使う楽しさを感じることができますね!
もっと凝ると、ブランチの伸ばし方とか、いろいろ盗むことができますし。
イラスト集は、「このレベルでいいよ、意外と誰でも描けるよ」を伝えたいですw
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1416-9dc57e21
- | HOME |