fc2ブログ

私たちの成長の3ステップ「A.P.A.」 ~「気付きが得られました」はNGワード   はてなブックマーク - 私たちの成長の3ステップ「A.P.A.」 ~「気付きが得られました」はNGワード 

http://blog-imgs-38.fc2.com/k/o/s/kosstyle/glass.jpg


先日、毎日情報発信されているある方に
「いつも多くの気付きをいただいています。ありがとうございます」
とお礼をしたところ、
…私は『気付き』という言葉が好きではありません。二度と言わないでくださいね
と注意されてしまいました。


なぜだかわかりますか?




「気付く」だけでは足りない!

そう。おそらく、
「気付くだけで、行動しないんだろ?」
と思われてしまったのでしょう。

それにその方は
  • 「すごいですね」
  • 「刺激うけてます」
  • 「気付きが得られました」
なんてことは飽きるほど言われていて、つまらない言葉なのでしょう。


ではどうしたらよいのか。

以下の3ステップを踏めば良いでしょう。



1. AHA!

まず、あらゆることに関心を持ちましょう。

いつもと違った視点で見てみましょう。

すると、「なるほど!(AHA!) 」と気付くことがあります。


今まで気づかなかったことに気付くには、様々なことに「なぜ?」と考えてみることが大切。

その疑問自体も「AHA!」でしょう。


他人と違う気付きがあればなお良いですね。
「この映画、クソだな」
などと文句を言っている人の横で
「ストーリーはイマイチだけど、あの演出はすごいな!」
「あの場面のセリフ、営業で使えそうだ」
などと気付く人もいるのです。



2. PLAN

「気付き」だけで終わらせてはいけません。
  • その気付きが何に使えるか
  • 自分はそれをどう活かせるか
  • いつそれを実行するか
など、すぐ計画を立てましょう。

そしてそれを、手帳やパソコンで文字にして見える化するとよいでしょう。

タスクリストやスケジュールに日付入りで追加するのがベスト。

で紹介した、
  • 「いつかやること」もとりあえず日付を指定しておく
というライフハックを使いましょう。



3. ACT

あとは「実行」するだけ。

しかしこれが重要です。

実行することで、単なる知識だったAHA! が、自分のものに。

それで初めて気付いた意味があったということになるでしょう。



A.P.A. = AHA! → PLAN → ACT

「気付く」というのはすごく大切です。

しかし、勉強会やセミナーに参加したり、読書をして、AHA!だけで終わってはいけません

A.P.A. を実践しましょう。


本の著者さん、講演者さん、ブログの管理人さんなどに声をかける時も、
「あのお話、すごくよかったです」
「いろいろ気付きが得られました」
よりも、
「あのお話にヒントを得て、こんな活動をはじめました」
「あのお話のおかげでこんなアイデアが浮かびました。やってみます」
などと言うほうが、きっと相手の印象にも残るでしょう。





関連リンク




管理人のつぶやき



コメント

勝手な解釈では?

その後の行動のどうこうよりも、
「気付き」という言葉(を使う人)そのものが嫌いなだけだと思う。(自己啓発セミナー的な意味で)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1409-0d995cbf