あなたが読むべきはどっち?! Evernote情報整理術 VS Evernote「超」仕事術

田舎の書店に隣同士に並んだ二冊のEvernote本。
私には目立って見えました。
その名も、
似たような本かと思ってしまいそうですが、かなり異なる内容です。
そこで、ここでこの2冊の比較をしてみました。
(注) 一部、私個人の見解も含まれており、著者の意図と違う可能性があります。
比較!Evernote情報整理術 VS Evernote「超」仕事術
まとめ


『EVERNOTE 情報整理術』は、個人的にはiPhoneやWebの様々なツールを駆使した情報インプットの手法が紹介されているところに価値を感じました。
(もちろん情報の活用方法なども多く書かれています)
Evernoteに情報をインプットする方法について、本書以上に広く深く書かれた本はおそらくないでしょう。
また、達人インタビューはたった26ページですが、本編並みに参考になります。
しかも ↓ の著者の倉下さんのインタビューもありますw


一方、こちらの本『EVERNOTE「超」仕事術』。
Evernoteにインプットした情報を何に・どのように「活用」し成果を出すか、そのあたりの情報に価値を感じました。
本書では仕事のできる人を、「常なるアイデアの提供ができる人」としています。
クリエイティブな仕事をしていなくても、業務改善や問題解決にもアイデアが必要。
そう考えれば、すべてのビジネスパーソンにアイデア創造力が必要ですよね。
Evernoteを活用してアイデアを熟成させ、生み出していく手法について、実践してみると良さそうです。
さぁ、あなたに最適なのは、どちらの本でしょう?
読んだ感想や意見などをぜひツイッターで著者へ!


Tweet
その他のEvernote本
- 仕事にEvernoteを使うなら「今」読むべきムック 『ビジネスEVERNOTE』
- Evernoteの活用アイデアレシピ!『できるポケット+ Evernote 活用編』
- Evernote本比較!『Evernoteハンドブック』 VS 『できるポケット+ Evernote』
管理人のつぶやき
- [2011/02/16 21:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1392-db0797d8
- | HOME |