fc2ブログ

iPad達人への超ショートカット!『iPadバカ』 ~美崎栄一郎さんのiPad活用術  はてなブックマーク - iPad達人への超ショートカット!『iPadバカ』 ~美崎栄一郎さんのiPad活用術

iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術

バカになるほどiPadを使い倒してわかったこと
本 『iPadバカ』 まえがき
何がわかったのか、知りたいでしょ?(笑)


今日紹介する、2011/1/19発売の『iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術』はかなり危険な本です。

iPadをまだ持っていない方が読んだら最後、iPadが欲しくて我慢できなくなるでしょう(笑


本書には
  • 試したアプリは800種類以上
  • スキャンして取り込んだ書籍1000冊
という、あのスーパーサラリーマン美崎栄一郎さんによる、本当に使える、リアルな情報だけが掲載されています。


つまり、本書を読めば、800のアプリを試す時間が不要になるということです。

https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/ipadbaka.jpg

1アプリ5分だけ試すとしても、4000分=67時間のショートカット

実際には、一番便利なアプリや方法を見つけるまでにはもっと試行錯誤する時間がかかるでしょう。

また、そもそもアプリの情報を集め、ダウンロードする時間も必要ですよね。

それだけの膨大な時間を削減できるだけでも、本書の価値が大きくあると言えます。


他のiPad本と何が違うかって?

…全然違うんです。



目次

第1章 iPadバカのフォルダー&マルチタスク活用術
第2章 絶対外せないiPadバカの7つ道具
第3章 iPadバカの書類整理術
第4章 iPadバカの時間&タスク管理術
第5章 iPadバカのノート術
第6章 iPadバカのプレゼン術
第7章 外出先でもiPadバカ
第8章 家族を愛し、趣味を楽しむiPadバカ



ノート術著者の究極のデジタル活用術

本書の著者である美崎栄一郎さんといえば、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』などノート術で超人気となった方。

そんな彼がiPadを使い倒してたどり着いた、アナログノート術の否定にすらなりかねない、現時点での究極のデジタル活用術が書かれていると思えば、気になる方も多いのではないでしょうか。


また、本書にはもちろんiPadアプリ情報がたくさん出てきますが、
  • アプリの紹介
というよりは、
  • 目的を実現するためのiPadやアプリの活用法
超具体的に書かれている、という印象。

山ほど出ている他のiPad関連本は、単にアプリとその機能の紹介が並べられただけのものが多く、この点が大きな違いでしょう。


また、単なる「便利さ」だけでなく、iPadやApple製品特有?の「ワクワク感」も伝わってくるのも好感の持てるところです。



個人的に特に参考になった内容

https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/1000001160.jpg
↑ 私はいつも読書したらマインドマップにまとめます


読む方によってピンとくる箇所は違うとは思いますが、個人的には
  • iPadバカ流アイコンの並べ方のルール
  • PDFアプリの用途別使い分け
  • スケジュール管理アプリの用途別使い分け
  • スーパーサラリーマン美崎流、名刺管理術
  • できる人のフォルダ管理法
などが書かれているのが特に貴重だと思います。

実際にiPadを使い倒さないとわからない、本当に細かいこだわりまで書かれているからです。

単純に、『あの美崎栄一郎さんはどうやってるのか』というのが気になる方も多いのでは?



まとめ
APPLE iPad Wi-Fiモデル 16GB MB292J/A WiFiモデル
私もiPadを持っていますし、iPhoneと合わせると700以上のアプリを試してきました。

しかし、著者の美崎さんほど『iPadバカ』ではなかったと実感。なんとも悔しい思いです(笑


私の場合は使い方がかなり偏っていました。

自分には不要と思っていたことも、実際に試してみると便利!楽しい!ってことがあるということに気付くことができましたよ。


そういう意味では、本書を読めば、iPad中~上級者でも意外と知らない、アプリの特性や使い方を見つけることができそうです。

もちろん最初に話したとおり、iPad初心者の方ならかなりの時間をショートカットできます。

ぜひ読んでみてください。

iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術

あえて言うなら、実際に試した800のアプリ名リストが巻末にあると良かったですね。

そのリストに載っているのに本文中に出てこないアプリはダメアプリ、とわかりますから(笑




関連リンク



管理人のつぶやき



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1362-6f2253fb