楽しく自分を成長させる4つの考え方 ~本『人生は、マネしてトクして楽しもう』より

仕事はツライもの。
お金をもらうのだから、つまらなくてもしかたない、やるしかない。
そう思う方も多いと思います。
しかし一方で、楽しいこと、好きなことを仕事にしている人も居ます。
『人生は、マネしてトクして楽しもう。 』の著者もその一人。
本書を読むと、著者が人生を楽しんでいるのが伝わります。
今日はこの本の中から、楽しく自分を成長させる4つの考え方をまとめたので、紹介します。
自分が元気になるために、周りを元気にする
本当に元気でいるためには、人から元気をもらうのではなく、まずは、周囲の人を元気にしてあげることから始める。これすごくいいですね。
(中略)
すると、その人から「ありがとう」と感謝される。人は「ありがとう」と言われるとうれしい。人は、うれしさを感じると元気になる。P.51
そういえば、自分に悩みがあるときに偶然知人から相談を持ちかけられ、元気づけているうちに、なんだか自分も元気になってきたことを思い出しました。
「元気」以外にも、我々はつい周囲になにかを求めがちですが、まず自分からアクションを起こすことで、結果的に自分に返ってくる、ということはありますよね。
パクるより、なにもしないほうがカッコ悪い
パクることはかっこわるいことではありません。いちばんかっこわるいのは、何もしないことです。私は、他人のマネをするのって、ちょっと抵抗あることがあります。
たとえば、友人の着ている服がカッコよくても、同じものを買うのには抵抗があります。
とか言いながらも、ファッション雑誌を見て似たものを買ったりしています。
これも「マネ」ですよね。
そういえば、学生時代にも、好きなサッカー選手のビデオを何回も見てマネしていました。
マネするのは上達の近道。
素直な人は成長する。そう思います。
ちなみにここで紹介した本にも、似たことが書かれています。
↓
学歴も資格もない人が成功する6つの方法 - ライフハックブログKo's Style
人と会って、自分を見つける
「新しい人との出会いは、新しい自分との出会い」私はここ2、3年、多くの良い出会いがありました。P.30
人と会うことで、新たな知識・情報が得られるというのもありますが、
自分の足らない部分に気付いたり、
今まで知らなかった世界に興味を持ち、「あれ?意外と自分はこういうことに興味持つんだなぁ」と気付いたり。
つまり、人と会うことで自分自身についてあらためて知ることもあるんですね。
そういう意味で、これも使えそうです。
今まで、他人からほめられたことや、すごいと言われたことを、1度、紙の上に書き出してみてはいかがでしょうか。P.32
子どもの頃の自分を思い出してみる
子どもの時は、何の制限もなく、やりたいことを自然とやって、好きなことに夢中になっていたはずです。子どもの頃に夢中になってやっていたことにはどんなことがあったか。
そこに人生のヒントがあります。P.19
これを振り返ってみることで、今後の自分にとって、自然な道が見つかるかもしれませんね。
そして、子どもの頃のように、「やりたい!」と思うことを、思い切ってやってみよう!
まとめ
本書『人生は、マネしてトクして楽しもう。』は、他人のマネをすることで成長し、楽しく過ごそう、というコンセプトの本。
しかし、実際にはその「パクる」ということに特化していない内容で、個人的にはその点でやや物足りませんでした。
(もっと「マネる技術」みたいな内容が豊富かと思ったのですが…)
しかし、なんだかオモロイおっちゃんが、
楽しく思い通りの人生を過ごせるようになるまでに考えたこと、行動したことなどを教えてくれる、
ついつい最後まで読んでしまった本です。

Tweet
関連リンク
- ツイッターで就寝前にその日良かったことを3つつぶやく #3good
- ネット上でホメたりなぐさめたりしてくれる3つのサイト
- 脳が変わる7つの考え方 ~茂木健一郎著『脳が変わる考え方』より
- 小飼弾さんの文書術『書くのではなく、語ることを意識したほうがいい』
- 学歴も資格もない人が成功する6つの方法
管理人のつぶやき
- [2010/12/15 22:44]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1336-fe1c2921
- | HOME |