fc2ブログ

似た内容の本を批判するな。何種類もダイエットを試す事を嘆くな。  はてなブックマーク - 似た内容の本を批判するな。何種類もダイエットを試す事を嘆くな。

https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/20110301232106c7f.jpg


アマゾンのレビューや、はてブのコメントなどを見ているとよく
  • 「こんなのよくある、わかりきった内容」
  • 「別の本にも同じことが書いてある」
などという批判をよく目にします。


また別の話ですが、健康器具を次々と何種類も買うが、続かない。

あるいは、次々と新しいダイエットを試しては挫折する。

そんな話をよく聞きます。


私は、似た内容の本にも、次々と新しい健康器具やダイエットにチャレンジすることにも、意味があると思っています。




自分にフィットするものに出会えば良い

たとえばわかりやすいのは、『もしドラ』。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

ドラッカーの本は難しいから読んだことがなかった人でも、『もしドラ 』は読んだ。

そういう人は多くいます。

似た内容でも、表現が違えばとっつきやすい。新たな人を取り込む。

そういうことはよくありますね。


ダイエットグッズでも、健康法でも、合うものは人それぞれ。

私はむしろ、
  • おぉ、同じことだけどこの著者はこんなふうに表現するか!
  • わっ、こんなダイエット法もあるのか!
などと、楽しくなりますね。



モチベーション・リマインダーになる

とある俳優さんがテレビでこうおっしゃっていました。
「健康器具が好きでいくつも買ってしまうんですが、いいんです。買うたびにモチベーションが上がりますから(笑)。」

これは目からウロコでした。

続かない人、飽き性な人は、それを嘆くことをせず、次々新しいことに手をつけてもいいんじゃないか。

やらないよりマシじゃないか。

そう思いました。


本の場合でも、以前読んだ本と似た内容が出てきたなら、そこが重要であることがわかります。

だいたい、すべてが新しい内容の本なんて、多くはありません。

忘れず意識しておきたい内容がリマインダーのように届いた感覚で、モチベーションが上がって良いのではないでしょうか。

  • そうそう、そうなんだ。これはちゃんと実践できてるぞ。
  • そうだった。これ前も読んだのに実践できてなかった。
などと、いい刺激になります。

知っている内容の部分は時間をかけずにサクサク読むことができますしね。



っというわけで、なんだかうまくまとまりませんでしたが、
  • 似た内容の本からも得るものを得て、
  • 継続したり、効果を出すことができなかったことも、新たな方法でまたチャレンジする
そんなふうに考えることできるよね、というお話でした。




関連リンク




管理人のつぶやき



コメント

こんにちは

はじめまして、ブックランキングでこちらお知り、休みの日に1日過去のブログを読みました。
若い人から、こんなに影響を受けるなんて、コウスケさん、凄いですね。
早速、バカでも年収1000万円、本当に頭がよくなるマインドマップ、あおい目のこねこ、1日30秒でできる新しい自分の作り方、ハンコベンリ、これらを注文しました。届くのが楽しみです。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントありがとうございます

>yokoさん
ブックランキング、ってどこでしょう?
そこからリンクされていたのですね。うれしいです。
かなり前の記事まで読んでくださったようで感動です!
ありがとうございます!
  • [2011/03/09 23:43]
  • URL |
  • コウスケ@ライフハックブログKo’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1333-48a2d2f7