レシートとEvernoteで楽しく自分を成長させる方法

みなさん、財布にレシートがたまっていませんか?
私はその日のうちにレシートを捨てるようにしていますが、小遣い帳などにマメに記録するのは面倒。
そこで、Evernoteに保存するわけですが、ちょっとした楽しい工夫をしています。
なぜそれを選んだのかメモする
レシートを写真に撮るとき、なぜその商品を選んだのかをメモするのです。
iPhoneアプリでFastEver Snap

これは本「「空気読み」企画術 」をヒントにして始めました。

ムリに全てのレシートでやることはしません。
気が向いたら、余裕があったら、メモを残します。
しかし、ちょっとしたスキマ時間って意外とあるものです。
例えばスタバなら、レジを済ませてコーヒーを待つ間に。
買い物の後なら、駐車場で車に乗って、スタートする前に。
なるべくその場でメモしたほうが、よりリアルな情報になるでしょう。
自分の消費行動を俯瞰する
これの面白いところは、自分の消費行動を俯瞰できること。
たとえば私の場合、
とメモすることが多いのです。いつもの
スタバへ行けばキャラメルマキアート、モスへ行けばモスチーズバーガー&オニポテセット、など、いつもの気に入ったメニューばかりを頼むことが多いのです。
メモすることで、自分の消費傾向にあらためて気付くことができるんですね。
そして、「いつもの」があまりに続くと、
と、行動を変える気にもなります。ん~。たまには違うメニューにしてみるか
分析結果を楽しむ・活かす
上記のように自分の消費活動を俯瞰してみると、「いつもの」は強力であることがよくわかりました。
すると逆に
- 「いつもの」はなぜ「いつもの」になれたのだろう?
- また、「いつもの」以外を頼むときはどういう時だろう?
あるとき、めずらしく「いつもの」じゃないものを頼んだときは
でした。店員さんにすすめられた季節限定のメニュー
店側の立場で考えると、面倒でも一言オススメするだけで、何人かには(少なくともその日の私には)影響を及ぼし、その商品の売上につながるのだとわかります。
また、「限定」にひかれたのも事実。
他にも、
とメモしたセブンイレブンの唐揚げ。たまたま目にとまって食べたくなった
こういうついで買いが多いなぁ、などと反省材料になります。
こんな風に、なにげなく、ほとんど無意識の行動を「見える化」すると、何か面白いことに気付くかも。
お試しあれ。
オススメ関連書籍




Tweet
関連リンク
- より良く生きるために!オトナの7つの「学び方」 ~本『人はなぜ学ばなければならないのか』より
- 我々が「ライフハック」で失ったもの
- 私たちの成長の3ステップ「A.P.A.」 ~「気付きが得られました」はNGワード
- 「学ぶ」とはなにか? あらためて気付いた一つの答え
- iPhoneアプリ『Flick Football』から学んだ4つのこと
管理人のつぶやき
- [2011/04/17 23:28]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1318-3af588d8
- | HOME |