部屋が片付く!魔法の言葉 ~『仕事が変わる「ひとこと片づけ術」』より

みなさんの部屋、オフィスのデスクまわり、いつもキレイに片付いてますか?
ドキっ!とした方だけ、先を読み進めてください。
今日紹介するのは、日本初の片づけ士の方が書いた本『仕事が変わる「ひとこと片づけ術」 』です。
この本の特徴は、言葉で行動を促すこと。
合言葉があると、何か忘れることがなかったり、意識しやすいということがありますね。
個人的には、流行りの「断捨離」 も、物を買う時や片付けが面倒な時に、
「そうそう、断捨離、断捨離!」
と意識するのに、その言葉が役立っています。
本書『仕事が変わる「ひとこと片づけ術」 』にはそんな、片付け上手になるための魔法の言葉がたくさん載っています。
しかし、たくさんあると覚えきれず、結局実行できないことがありそうです。
自分に必要な物だけピックアップして、それを意識するとよいでしょう。
そんなわけで、ここでは、私が個人的に気に入った言葉を、厳選して4つだけ紹介します。
活かしてる?
もったいないからという理由残してあるモノ。
活かされてなかったら、それこそ保管スペースなどがもったいないですね。
この前使ったのいつ?
物によりますが、半年、1年、3年と使っていない物は、そのまま使わないことがおおいですね。
今、ここで◯◯しよう
あとで、、、と思ってしまった時にこれを思い出しましょう。
たったひとつ、真逆の行動!
いつもは先送りしちゃうけど、1つだけ!いつもとは逆にやってみよう!と考えるのは、行動のきっかけになりそうですね。
以上。
目につくところに書いておいたり、普段からブツブツ言うようにしてると、ちょっとした時の片付けに結びつきそうですね。
本書『仕事が変わる「ひとこと片づけ術」 』には正直、目新しい、斬新な片付け術などはあまり載っていないと個人的には思います。
ただ、年末大掃除のように一気に!と言うより、
- 出したものはしまう
- 余計な物はその場で捨てる

関連リンク
- いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 - ライフハックブログKo's Style
- オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α - ライフハックブログKo's Style
- 先延ばしを回避するための名言 - ライフハックブログKo's Style
- ゴチャゴチャした電源コードをスッキリ!する方法 - ライフハックブログKo's Style
- 整理整頓の参考になる情報まとめ - ライフハックブログKo's Style
管理人のつぶやき
Tweet
- [2010/11/19 22:04]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1313-7942a132
- | HOME |