取説がわりにも、応用にも最適の本!『iPad超★仕事術』

「けっきょく、iPadって何ができるの?」この質問に答えてくれるのが、今日紹介する本、『iPad超★仕事術』。
iPadについては、発売当初はTVなどで大盛り上がりでしたが、『iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満』なんて声も。
私は以前から、iPadはソフト(アプリや電子書籍)が充実すればもっと使える!そこを期待する!とこのブログにも書いていますが、では現状では使えないのか?というと、そんなことはありません。
本書を読めば、iPadの活用法がわかり、さっそくあれこれしてみたくなるでしょう。
- iPad使えねぇ、と思っている方
- iPadを買ったものの、ほとんど使っていない方
- iPadを仕事で活用したい方
- iPadをもっと活用し、達人になりたい方
- iPadに関する知識を他人に自慢したい方w
ここでは、チラっと内容を紹介しますね。
目次
第1章 iPadを仕事に使うための心得
第2章 まず最初に入れておきたい仕事に役立つ無料アプリ17
第3章 パソコンのデータをiPadで表示
第4章 iPadでGoogleサービスを使いこなす
第5章 パソコンとiPadでデータを連携するには
第6章 Webページやメールのテクニック
第7章 iPadをビジネスで使うためのテクニック
第8章 iPadで動画を扱う
第9章 基本設定&トラブル解決
上記目次の通り、iPadを仕事に活用するうえでの様々な内容が網羅されていますよ。
仕事、と言いつつも、情報の収集・活用や、スケジュール管理、クラウド活用など、「会社」で使わずとも使える内容満載です。
第2章の「まず最初に入れておきたい無料アプリ17」が便利
iPadを買ったらまず入れておくべきアプリがありますね。
ここに書いてあるアプリは必須でしょう。
など超必須のアプリをはじめ、ツイッタークライアントやマインドマップアプリなど、全て無料のものが書かれているのが親切。
必要に応じて、より高機能な有料のアプリに乗り換えてもいいでしょう。
iPadはクラウド活用が必須!
iPadを使うなら、クラウドを活用するのは必須ですね。
iPadが何倍にも便利になります。
パソコン内のデータをiPadで見るためには、先に紹介したDropboxは必須。
そして、Dropboxのデータをさらに活用するなら、PDFやその他多くのフォーマットのファイルを閲覧できるGoodReader for iPadも必須。
これらはもう基本中の基本ですね。
他に面白いのは、Googleドキュメントをストレージとして使う方法。
あとからブラウザはもちろん、GoodReader for iPadからも閲覧できて便利です。
まとめ
ネット上で、あれこれ探さなきゃいけない情報が、小さくて安いこの一冊にまとまっているのは非常に便利。
iPadを使いこなしている!という自信のある方以外は、一度手に取ってみると良いですよ。
上記に紹介した以外にも、基本的な設定や、便利なアプリの紹介、トラブルシューティングなど、一通りの内容がまとまっています。

ちなみに、iPhoneに関しては同様に文庫本サイズのこの本も安いし便利ですよ。

関連リンク
- 経営トップが語る「自分が変わった!この一冊。」 - ライフハックブログKo's Style
- 電子書籍を徹底活用!『iPadZine』が便利すぎる - ライフハックブログKo's Style
- 便利すぎるカメラ三脚『ゴリラポッド』をiPadスタンドとして使う5つのメリット - ライフハックブログKo's Style
- 最新の方法で仕事を効率化させるなら必読!『クラウド情報整理術』 - ライフハックブログKo's Style
- 勉強会やブログに使えて便利!iPadアプリ『カンペ』 - ライフハックブログKo's Style
管理人のつぶやき
Tweet
- [2010/10/22 06:06]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
あざーす!
昨日はありがとうございました。
ご一緒できて楽しかったです。
【疑】の意味をちゃんと聞きたかったですね。
ブログ、勉強させてもらいまーす。
よかったら朝礼来てね。
朝早いけど。
ご一緒できて楽しかったです。
【疑】の意味をちゃんと聞きたかったですね。
ブログ、勉強させてもらいまーす。
よかったら朝礼来てね。
朝早いけど。
コメントありがとうございます
>オシャレすぎる伊藤さん
ありがとうございました!
MMについてはもちろん、皆さんとの出会いは本当に刺激的でした!
そして、伊藤さんのブログ、面白い!!!
「疑」についてなど、またメールします!
ありがとうございました!
MMについてはもちろん、皆さんとの出会いは本当に刺激的でした!
そして、伊藤さんのブログ、面白い!!!
「疑」についてなど、またメールします!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1291-fb8b0d11
- | HOME |